はじめまして。
安心感のある丁寧な対応と豊富な経験で、あなたの理想を叶えるお手伝いを。
旅するヘア&エアブラシメイクアーティスト「AimBle」の小川敬子です。
結婚式が多く開かれる季節はいつごろか、あなたはご存じでしょうか。
多くの方が、ジューンブライドのイメージから6月と思われているかもしれません。
ですが結婚式の開催が多くなる季節は、春のゴールデンウィークと秋のシルバーウィークになります。
なかでもゴールデンウィークは、時期的に台風の発生がなく天気のいい日も多いためとても人気です。
ついで多くなるのは、バレンタインデーやクリスマスといったイベントの日。
そのため毎年これらの季節は、結婚式の件数がとても多くなります。
今日は、ご新郎ご新婦様が準備されておかれると便利な持ち物についてご紹介します。

このブログの信頼性について
このブログを書いている私は、ヘア&エアブラシメイクアップアーティストです。
大阪府生まれ、TONY TANAKA BEAUTY SCHOOL卒。
ヘアメイク事務所を経て、2015年にヘア&エアブラシメイクアップアーティストとして独立。
以来、長年培ったブライダルヘアメイク技術と経験を活かし、CMなどのメディア撮影から結婚式のヘアメイクなど様々な現場で活動。
ACA エアブラシメイクアップ ディプロマ取得。
それではさっそくご紹介します。
ご新郎ご新婦様が結婚式当日に持っていくと便利な持ち物について

ご新郎ご新婦様は、結婚式のご準備にあたってとてもたくさんのものを結婚式場に持っていく必要がでてきます。
なぜならばご自身たちのヘアメイクや着替えに必要なものだけでなく、ご出席される方にお渡しするものや結婚式や披露宴で使うものなどがあるからです。
そのためご自身たちの準備にまで手が回らなかったりうっかり持っていくことを忘れてしまうことがあります。
それではご新郎様の持ち物から順番にご紹介します。
ご新郎様の持ち物について
ご新郎様の持ち物は、
- UネックもしくはVネックの肌着
- 靴下
- 白色のハンカチ
- ズボン下*
*和装のお支度で袴を着る場合のみ
です。
肌着をご準備されるときに多いのが、丸首のものを買ってしまうことです。
タキシードの場合は一番上までボタンを留めるため丸首の肌着でも問題ありませんが、和装で袴を着る場合は丸首だとえりの間からシャツが見えてしまいます。
ここ数年、和装挙式やお色直しで和装をされる方がとても増えています。
そのためあらかじめ肌着をご準備されるさいは、UネックかVネックのものをご用意ください。
また2枚ご準備していると、汗をたくさんかいたときに着替えることができるため便利です。

靴下は、靴の色とおなじ色のものをご準備ください。
たとえば靴の色が黒であれば黒の靴下を、靴の色が白であれば白の靴下を用意するということです。
なぜ靴の色と靴下の色を合わせるのかというと、靴はタキシードの色に合わせて用意するからです。
そのため靴の色と靴下の色がちがうと靴下だけがとても目立ってしまいます。
ハンカチもとても大切です。
タキシードのジャケットにチーフが入っていますが、こちらは形式上必要なもののため使いません。
またご新郎様はジャケットの内側にあるポケットの中にハンカチを入れて使えますが、ご新婦様のドレスにはポケットがないため通常ご新婦様のハンカチは、介添えさんかウェディングプランナー・担当のヘアメイクアップアーティストが持ちます。
ですが、とっさに涙を流されてもハンカチをお渡しできない場合があります。
そのようなときにジャケットからハンカチを取り出して手渡してさしあげると、ご新婦様の涙も笑顔に変えることができるようになります。
ズボン下とは、ステテコのことです。
こちらは、和装支度で袴を着るときに使うためタキシードのときは必要ありません。
ただし冬場は、ズボン下があるとあたたかく快適に過ごすことができます。
ではつづいてご新婦様の持ち物についてご紹介します。
ご新婦様の持ち物について
ご新婦様の持ち物については、
- ブライダルインナー
- 白色のハンカチ2枚
- ひざ丈のストッキング
- ご両親様へのお手紙
- 貼るカイロ
です。
ブライダルインナーは、たいていは衣装屋さんでレンタルできます。
ですがご自身の体形に合ったインナーをご準備される方もおられるので、そのような場合はお忘れなくお持ちください。
また最近は、デコルテや背中の開きの大きなドレスが人気です。

このようなドレスは、通常のブライダルインナーではインナーが見えてしまうのでヌーブラをご用意ください。
ハンカチについては、2枚ご準備いただくことをオススメします。
なぜならば結婚式の誓いの言葉やご両親様へのお手紙の場面など涙をハンカチで押さえる場面が多く、ハンカチがファンデーションやアイライナーなどで汚れてしまうからです。
披露宴や2次会へ行かれるタイミングであたらしいハンカチに変えておかれると、キレイな状態のハンカチを使うことができ便利です。
ストッキングについてですが、こちらはひざ丈のものをオススメしています。
なぜならば、お手洗いへ行かれたときにネイルについているストーンなどにストッキングがひっかかって伝線したり破れてしまうことが多いためです。
ひざ丈のストッキングであればこのようなことを防ぐことができます。
ちなみにお手洗いへ行くタイミングですが、ドレスを着たままお手洗いへ行くことはできません。
そのため1度ドレスを脱いでからお手洗いへ行っていただきます。
お手洗いへ行きたいと思われたさいは、早めに側にいる介添えさんかヘアメイクアップアーティストに伝えてください。
なお披露宴中にお手洗いへ行きたくなった場合は、お支度をするブライズルームへ1度もどってお手洗いへ行っていただくことになりますが、そのさいもご遠慮なく早めに伝えてください。
ただずっとお手洗いへ行くタイミングがないわけではなく、お色直しのときにお手洗いへ行っていただけるのでご安心ください。
ご両親様へのお手紙については前日に書かれる方がとても多いですが、2・3日前までに書き終えられることをオススメしています。
その理由としては、前日になかなか書くことができず一睡もできなかったというご新婦様が多いためです。
睡眠不足のまま結婚式をむかえると、披露宴中などにとても眠くなってしまいます。
また肌がくすんだり目の下にクマができてしまうだけでなく、結婚式の流れを忘れてしまったりとあせることも増えてしまうからです。
前日までに準備をととのえ、ゆっくりと早めにご就寝されることをオススメします。
貼るカイロについてですが、秋の終わりから春さきにかけては気温の低い日が多くなります。
そのため外に出ての撮影などの場合は、とても体が冷えてしまいます。
また体が冷えるとお手洗いも近くなってしまいます。
ウエスト部分などの見えないところにカイロを貼っておく、じんわりと体をあたためてくれるため快適にすごすことができます。
またウエスト部分には胃腸や子宮といった大切な臓器がありますが、これらを冷やすことを防ぐこともできます。
まとめ
結婚式の当日が近づくにつれて準備や結婚式場への道具の搬入だけではなく、さまざまな連絡のやり取りなどが増えたりととてもいそがしくなります。
できることから早めに準備をし、前日はゆっくりと早めに寝ることができるようご準備されていると当日をより楽しく快適に過ごすことができます。
上記に記した持ち物については前もってご案内があると思いますが、この内容がこれから結婚式をむかえらえるあなたのお役に立てるととてもうれしいです。
☆
”ボディメイクがセットになったブライダルヘアメイクであなたも輝きませんか?”

\ お気軽にお問い合わせください/