ヘアメイクアーティスト・エマブールの小川敬子です。
介護福祉の業界でファッションショーを開催されているフクシル株式会社様より出張ヘアメイクのご依頼をいただいて、大阪・豊能町にある特別養護老人ホーム様へファッションショーのヘアセットにお伺いさせていただきました。
今日はその日のことについてご紹介をしていきます。
ではさっそくご紹介します。
今回お伺いさせていただいた特別養護老人ホーム様は大阪・豊能町というところにあります。
最寄り駅・妙見口駅には「大阪最北端の駅」と書かれた立て看板が待合室の窓にかかげられています。
近くにある妙見山へ登山に行く人が多いのですが、この日も電車には登山着姿の人が多く乗車されていました。
こちらへお伺いをするのは2度目になります。
前回は新型コロナウィルスが流行する直前の昨年2月下旬だったのですが、そのころから1年半以上の時間が経っていることを思うと、時間の流れの早さにおどろくばかりです。
スタイリストさんたちと妙見口駅の改札で待ち合わせ、一路、特別養護老人ホーム様へ。
同じ大阪でも場所がちがうと景色がまったく変わるのでとても興味津々になりますし、また自然がたくさん残っていることをうれしく思うばかりです。

特別養護老人ホーム様に到着し、まずはヘアセット用品やメイク道具の準備にかかります。
ファッションショーということもありモデルさんの人数も7名おられるので、スムーズにヘアセットとメイクができるようにメイクさんと打ち合わせをしてから準備に取りかかります。
私はファッションショーのイベントではヘアセットを担当することが多く、この日もヘアセットを担当することになっていたのでヘアー用の道具を広げました。
ここには写っていませんが、ほかにヘアアイロンを4本準備しています。
ご高齢の方はショートカットの人が多いのでブローでヘアセットを仕上げることが多くなるのですが、ヘアスタイルによっては束感を出したりこまかいウェーブ感を出すことも大切になるためヘアアイロンもいろいろな種類を準備しています。
この日のファッションショーではモデルさんが全員ショートカットの方ばかりだったのですが、今年の夏に購入していた幅のほそいストレートアイロンがとても役に立ったので買っておいて良かったと実感するばかりでした。
ショートカットの髪の人が多いときは、ブローだけで仕上げてしまうと似たようなヘアスタイルにかたよってしまい、見た目の印象にメリハリが付かないだけでなくせっかくの衣装も映えなくなってしまうためブ、ローといっしょにヘアアイロンを使って少し変化をつけることがとても大切になります。
高齢者の方のヘアメイクは一般の方とは大きくちがう点があります。
・長時間いすに座ったままの姿勢でいることはとてもつらいということ。
・寒さや冷たさに敏感であること。
・耳が聞こえにくい方や視力の低下している方が多い。
という点が挙げられます。
ヘアメイクをする場所まで車いすに乗ってお越しになられるのですが、ヘアメイクをするときもそのまま車いすにかけていただいたまま行います。
そのため車いすが入るスペースと、私たちヘアメイクが入っても十分に動けるスペースが必要になります。
さいしょにここの段取りをしておかないと、ヘアメイクが始まってからの動きに時間がかかってしまい、施術時間を押してしまう可能性が出てきてしまいます。
施術時間が押すとファッションショーの開始が遅れるだけではなく、モデルさんたちの待機時間も長くなるため体に負担をかけてしまうことになります。
わたしたちヘアメイクの現場は時間との勝負でもあるため最初の段取りや打ち合わせがとても重要になります。
そして長時間いすに座ったままの姿勢でいることは腰痛をまねいたりなど、とても体に負担をかけてしまうことになるためできるだけ早く仕上げていかなければなりません。
その日の一番良い体調でファッションショーを迎えていただくことが最善であるため、このような部分も頭に入れて仕上げていく必要があります。
また、冷たさや寒さにとても敏感なためドライヤーをするときも、「温かい風が出てきますよ。」とお声をかけたり、お化粧水をするときも手のひらで一度温めてからパッティングを行うなどの工夫が必要となります。
そのときにお耳の聞こえにくい人や視力の低下している人が多いので、きちんと伝わるようにお話をすることも求められます。
この日のファッションショーもメイクさんとうまく連携を取りながら無事、時間内に終えることができました。

モデルの皆さまもお疲れが出たりすることなくヘアメイクの時間を過ごしていただくことができて安心するばかりでした。
ヘアメイクが終わった後はいっせいに衣装への着替えが始まりました。
いつもは着付けとヘアメイクがほぼ同時に始まるのですが、今回はすこし方針を変えての支度となりました。
衣装への着替えをされている間に使わない道具類を片付けてお直し用の道具を準備し、着替えが終わった方から順番に最後の確認とヘアメイクのお直しをしていきます。
着替えで髪型が崩れていないかどうかを確認・修正しながら、髪飾りがしっかりと付いているかどうかも確認していきます。
ファッションショーも結婚式と同じで、髪飾りや装飾品が落ちてしまうことは避けなければなりません。
ピンを使ってしっかりと髪飾りを固定したいところではあるのですが、髪が短く痛みに敏感な人が多いので、最小限のピンで固定をしていくことも大切になってきます。
何度も何度も髪飾りがしっかりと固定されているかどうかを確認しながらショーが始まるのを待ちます。
こまめに髪や髪飾りに触れるようにしているのは確認という意味もありますが、触れることで安心感を持ってもらうことができることもあってそのようにしています。
1人になってしまうと心細く不安も大きくなっていきますが、髪や髪飾りに触れることでそばに人がいることへの安心感や、見た目をキチンと気にしてくれていることへの安心感を得てもらうことができます。
これはブライダルヘアメイクにも当てはまることですが、お直しというだけで触れているのではなく、安心感を得ていただくためにこまめに触れることを大切にしています。
今回のファッションショーには少人数ながらもご家族の方も観覧に来られていて、ランウェイを歩くときにいっしょに歩きながらショーの雰囲気を楽しんでくださっていました。
ひ孫さんとランウェイに向かわれた方は、「こんなに良くしてもらって、ありがとう。ありがとう。」と、涙を何度もぬぐいながら私にも声をかけてくださいました。
新型コロナウィルスの流行でご家族と会える時間がより減ってしまっているだけに、このような交流の機会を持っていただけることもうれしいですし、とてもよろこんでいただくことができてヘアメイクの仕事をしていて本当に良かったと強く実感することができます。
この日のファッションショーもたくさんの方の笑顔にあふれる時間となり、盛会の中終えることができました。

ヘアメイクの仕事の中でいろいろなイベントの仕事にお伺いすることが多いのですが、フクシル株式会社様が運営されるこのファッションショーは、参加するたびにしあわせな気持ちをたくさんいただくことができます。
ご高齢の皆さまだけではなく、ご家族様や施設ではたらく皆さまのしあわせと笑顔のためにも、これからもヘアメイクの技術を使っていきたいですし、このファッションショーが多くの施設様で開催されるようになって欲しいと思うばかりです。
このたびもご依頼をいただきまことにありがとうございました。
ヘアメイクのことはプロのヘアメイクアップアーティストにご相談ください。
エマブールの出張ヘアメイクについては下記をご覧ください。
プロが現場で行っているメイクテクニックなど基礎の基礎からメイクの仕方を学べるオンラインレッスンを開催しています。
レッスンメニューは下記よりホームページをご覧ください。
Online Make-up Lesson 楽しく学び
自信を取り戻すメイクレッスン 年齢を重ねるごとにキレイになることをあきらめたり、メイクの仕方が分からず自信を持てない方々が多くいらっしゃいます。 そ[…]
プロフィール撮影・成人式やブライダルの前撮りなどヘアメイクのご依頼は下記よりお願い致します。
ご質問もお気軽にお問い合わせください。
エマブール インスタグラム
LINEアカウントID:@cep8118C