マスクメイク

ヘアメイクアーティスト・エマブールの小川敬子です。

 

今年はほんとうに寒い日がつづきますね。
いろいろと春の撮影のお話が入ってきたりもしていますが、今年のさくらの開花は例年よりもおそくなるかもしれませんね。

 

話がすこし変わるのですが、2020年からの新型コロナウィルスによる感染拡大によって、リモートワークや在宅ワークが一気に加速しました。

わたしもコロナ禍以前は、みんながあつまることのできる時間帯にあつまって打ち合わせをしたりしていましたが、いまはメールやビデオ通話で資料のやりとりをしながら打ち合わせをするようになりました。
打ち合わせ場所までの移動がなくなったり、時間をつくる必要がなくなったことはとてもありがたいなと思っています。

それによって「身だしなみ」のあり方も変わってきているという話も耳にします。
上半身はジャケットを着てきちんとした服装をしているけれど、画面に映らない部分は部屋着のまま。
みなさんも聞いたことがあるのではないでしょうか。

 

これとおなじように耳にするのが、「マスクの下はスッピン」という言葉です。
じつはこのような方を仕事でよくお見かけすることが多いです。

本番の撮影前にテスト撮影というものがあります。
この撮影はお顔の写り方を見るため、スタッフの誰かがモデルとなって撮影をおこないます。
ですがマスクの下がスッピンであるため、とてももじもじとしながらテスト撮影の被写体になっている方を何名かお見かけしたことがあります。

いまはウィルスの感染を防ぐためにマスクの着用は必須となっています。
外せるのは水分を補給したり食事休憩のときのみです。
食事休憩があるばあいはみなさんメイクをしていますが、それでもチークやくちべにをつけていない方が多いです。

わたしはマスクをしているときでも、ベースメイクやチーク・くちべにも、『マナー』としてしておかれた方が良いのではないかと思います。
なぜならば相手の方がきちんとメイクをされているのに、いわゆる手抜きメイクで対面するのは、相手の方にすこし失礼に感じさせてしまうからです。

たとえばみなさんがきちんとメイクをして仕事へ行き、あつまって打ち合わせをしたとします。
打ち合せの時間が長引いたのでそのまま食事休憩に入り、対面していた営業の女性の方がマスクを外すとそこだけスッピンだったとしたら、どのように感じるでしょうか。

 

人の第一印象は初対面の7秒間で決まる

メイク マナー


『人の第一印象は初対面の7秒間で決まる』

この言葉はメンタリストとして有名なDAIGOさんがおっしゃっている言葉です。
そしてこれはじっさいに心理学の1つにある、「メラビアンの法則」のことを差しています。

「メラビアンの法則」について

1971年、カリフォルニア大学ロサンゼルス校の心理学者であるアルバート・メラビアンが提唱した概念。
感情や気持ちを伝えるコミュニケーションをとるさい、どのような情報に基づいて印象が決定されるのかということを検証したもの。

  1. 第一印象は出会って数秒で決まる
  2. 判断のために優先する要素は「視覚が55%、聴覚が38%、言語が7%」の割合で人の印象を決める

 

上記のように、すでに人の印象が第一印象で決まってしまうことや、それが決まってしまうのはたった数秒しかかからないことが実証されています。

さきほど質問をしましたが、もし相手の人がマスクを外したときにスッピンだったばあい、

・めんどくさいとはいえ、はじめて会うのにちょっと失礼じゃないかなぁ…。
・仕事もどこか手を抜きそう。
・相手が男性だったらちゃんとメイクをしてたはず。てきとうに思われてるの、わたし?

と、あまり良い第一印象を持つことができないはずです。

 

 

メイクはファッションでありマナーでもあります 

動画撮影

Make : Yukiko Ogawa (AimaBle)

 

女性のばあいメイクはファッションとしてだけではなく、社会人のマナーとしてもたいせつです。

ビジネスにおいてはメイクや髪型をきちんと整えることで、

・洗練されて見える
・清潔感を感じる
・仕事ができるように見える

と、とても良い印象を生み出すことができるようになります。
まさに「メラビアンの法則」どおりです。

もちろん、スーツや服の着こなしといったファッションセンスもたいせつではありますが、流行をとり入れているだけで良いと言うことではありません。

 

 

マスクを外したときの印象がより良く見えるようにメイクをしておく

 

いまは感染症のリスクをおさえるため、初対面の方とのごあいさつのときもマスクを外すことができません。
そのためマスクから見えている目や眉といった部分でしか、その人の印象や感情を確認する手段がありません。

マスクをしたまま仕事の話をしていると真剣な表情になってしまうため、あまり良い印象を持ってもらいにくくなることも出てくるかもしれません。
ですが、ふと飲みものを口にするためマスクを外したときに、あわくチークの入っていて口角のキュッと上がった表情が見えると、さきほどまでとはまったくちがった印象をあたえることができるはずです。

ベースメイクをすることで肌のツヤを良くし、チークで健康的に見せることができますし、おちついた色のくちべにをぬることで、人となりの良さを出すことができるようになります。
またくちべにをぬって口角をひきしめることで、明るい印象やポジティブさを感じさせることができるようにもなります。

 

 

さいごに

上に挙げたことはビジネス面においてだけではありません。
恋愛においてもあてはまります。

第一印象であたえた印象を変えるためには、相手の方となんどか会う必要があるため時間を必要とします。

そして人の印象においておぼえておかなければならないことは、

人から印象良く思ってもらうためには時間がかかるが、印象を悪くすることは一瞬でできる。

ということです。
これは人との信頼関係においてもあてはまります。

人との交流がしづらくなっているときだけに、人と交流したりコミュニケーションを取ることがとてもたいせつになっていますが、メイクや髪型をととのえることで印象良く思ってもらうことができると、そのあとのコミュニケーションもよりスムーズに進みます。

マスクの下だけスッピンにすると、朝の準備に時間がかからなくなるので楽にはなりますが、 マスクを外したときに自信を持って良い印象でコミュニケーションができるように、身だしなみも大切にしてくださいね。

 

 

ヘアメイクのことはプロのヘアメイクアップアーティストにご相談ください。

プロが現場で行っているメイクテクニックなど
基礎の基礎からメイクの仕方を学べるオンラインレッスンを開催しています。
印象的な目元になるアイメイクなど、その人のお顔立ちに合わせたメイクを学ぶことができます。
メイクでお悩みのある方はレッスンメニューをご覧ください。

関連記事

Online Hair & Make-up Lesson   メイクができないのではなく 方法を習っていないから分からないだけです   「youtubeのメイク動画や雑誌でメイクの仕方を調べても、[…]

オンラインヘアメイクレッスン

 

エマブールの出張ヘアメイクが18年間選ばれつづける理由についてはホームページをご覧ください。

関連記事

Concept Make Dress-up 普段のメイクから着飾るメイクへ Make Dress-upとは 服を選んでオシャレを楽しむように、メイクを楽しみましょうという意味です。 服を買うときにどれを買おうかとワクワクしませ[…]

成人式ヘアメイク

 

プロフィール撮影・成人式やブライダルの前撮りなど
ヘアメイクのご依頼は下記よりお願いいたします。
ご質問もお気軽にお問い合わせください。

 

エマブール インスタグラム
LINEアカウントID:@cep8118C

マスクメイク
最新情報をチェックしよう!

出張ヘアメイク「AimaBle」

大阪・兵庫・京都など、関西圏を中心に出張ヘアメイクを行っているフリーランスの『AimaBle』(エマブール)です。 全国への出張ヘアメイクやオンラインヘアメイクレッスンのご予約も承っております。

CTR IMG