はじめまして。
わたしは大阪・堺市でヘアメイクアップアーティストとして活動をしている、「エマブール」の小川敬子です。
肌にツヤ感を与えたり、立体感を出すときに使うお化粧品がハイライトです。
Hair&Make : Yukiko Ogawa(AimaBle)
あたらしく仕事用にパウダータイプのハイライトを購入したのですが、今日はそのハイライトの使用感や肌に付けたときの効果と、ハイライトを使うことで得られる効果や長所と短所についてもご紹介したいと思います。
MAC・ミネラライズ スキンフィニッシュ ライトスカペード
来週初め、ある大きなイベントが開催されるのですが、わたしはそのイベントにご登壇される方のヘアセットとメイクを担当させていただきます。
舞台に立たれるため、メイクをする上で遠くに座っている方がご覧になってもお顔立ちが分かることが大切になります。
肌の質感をなめらかでうつくしく、つややかに仕上げる上でハイライトの存在は欠かせないのですが、わたしが求めている質感を叶えてくれるお化粧品はないかと探していたところ、クリスチャン・ディオールでビューティーカウンセラーをしていた友人が、
言っている質感にすごく近いはず。
と勧めてくれて購入したのが、『MAC・ミネラライズ スキンフィニッシュ ライトスカペード』でした。
MACのハイライトの使用感と仕上がりについて
わたしが今回購入したハイライトは、パウダータイプのものになります。
今回わたしがハイライトの仕上がりに求めていたのは、
・ぎらついた仕上がりにならないこと。
・メイク崩れしにくい。
・長時間発色がもつ。
という点です。
じっさいに使ってみたのですが、友人が教えてくれたとおりパールの粒子がこまかいので、とてもなめらかで自然なツヤ感のある肌に仕上がります。
イメージとして求めていた質感だったので大満足です♪
わたしが今回購入したハイライトは全5色の展開になっていますが、ハイライトとして使うことのできる色はこのライトスカペードのみになります。
ほかのタイプは色がハッキリとしているため、チークやシェーディングカラーとして使うことがオススメです。
ハイライトとして使うことのできるこのライトスカペードには、ピンク・イエロー・ブルー・オレンジといった淡い色合いの顔料が、マーブル模様になって織り交ぜられています。
そのためツヤ感が虹色に発色するだけでなく、肌の色を問わず、うつくしいツヤ感を肌に出すことができる点が魅力的です。
そしてパールの粒子もこまかいためぎらついた質感にならず、上品な仕上がりになります。
そのうえハイライトにふくまれているパールが光を乱反射させるため、毛穴を目立ちにくくする効果を得ることができるのもうれしいところです♪
また今回のイベントだけでなく、ブライダルや撮影などにおいても大切なこととして、発色が長持ちし、メイクが崩れにくいことが挙げられます。
イベントが始まるとメイク直しに入ることができませんし、ヘアメイクが終わったあとは引き上げることもあるため、そのようなばあいにおいてメイクが崩れやすかったり発色が長持ちしなければ、メイクのクオリティが下がってしまいます。
とくに今はマスクを付けることが必要であるため、肌にマスクが当たることで今までよりもメイクが崩れにくくなっています。
そういう意味でもメイクが崩れにくいということは必須条件になります。
その点このハイライトはパウダータイプであるため、皮脂と混ざってメイクがよれたり崩れるということがとても少なく、長時間ツヤ感を持続させることができるので、さまざまな現場において重宝することを実感しています。
パウダータイプのハイライトの長所と短所について
なにごとにも長所があれば短所がありますが、お化粧品にもそれは当てはまります。
パウダータイプのハイライトの長所としては、
・ムラになりにくい
・メイク初心者の方にも使いやすい
・ふんわりとした自然なツヤ感に仕上がる
そのようなことからメイクに馴れていない方や、初めてハイライトを使う方にもとても使いやすいです。
・冬場はかさつきを感じたり乾燥しやすい
そのため湿度の低くなる秋から冬にかけては肌が乾燥しやすくなったり、かさつきを感じることが出てきやすくなります。
そのような質感を求めるばあいは、スティックタイプや練り状の油分が多いハイライトを使うことをオススメします。

パウダータイプのハイライトの使い方について
パウダータイプのハイライトを使うときは、チークブラシを使って肌に乗せていきます。
指で塗ることも可能ではありますが、最初に指を置いたところにボテッと色が乗ってしまったり、伸ばしたときにとてもムラになりやいため、色を均一に発色させにくく時間もかかるのでおすすめしません。
わたしはハイライトを乗せるときに使うチークブラシは、なるべくブラシに厚みが少ないものを選んで使っています。
理由としてはブラシの毛量が多いとパウダーの含みが多くなるため、肌に乗せて伸ばしたときに粉飛びしやすかったり、ふんわりとした発色になりやすいためしっかりと発色させたいときに何度もかさね塗りをしなければならないからです。
わたしはそのような理由で厚みの少ないチークブラシを使ってハイライトを入れるようにしています。
ハイライトを使って得られる効果とオススメの方について
ハイライトを使うことによって見た目の印象で得ることのできる効果としては、
・肌がきれいに見える
・毛穴やシワを目立ちにくくする
・立体感を与える
そのためハイライトを使うことで肌に生き生きとしたツヤ感を出すことができるようになり、見た目の印象がとても若く見えるようになります。

なおその効果の恩恵として、シワによってできる影を飛ばし、うすく見せることもできるようになります。
*ただし知識とちょっとしたテクニックが必要です。
まとめ
わたしは数年前までラメの効いたパールパウダーを使ったハイライトを主流にしていたのですが、ここ数年はベースメイクのツヤ感の変化に合わせてスティックタイプや練り状のハイライトを使って、みずみずしいぬれたような質感を感じることのできるベースメイクに切り替えていました。
ですが新型コロナウィルスの流行にともないマスクが必要となった今の生活において、メイクの崩れやすさを感じたり、それによるメイクの手直しが欠かせなくなってしまったことから不便さを感じ、あらためてパウダータイプのハイライトを見返すようになりました。
そのうえでパウダータイプのハイライトも質感や粒子のこまかさ・発色といった点を見直すようになったのですが、MACのハイライトは使い方に合わせて自然なツヤ感に仕上げたり、しっかりとしたつややかな肌に魅せることができたりと、仕上がりの調整がとてもしやすいため、撮影やイベントはもちろん、和装のメイクにおいてもお料理の隠し味的に肌に仕込みやすく、とても重宝し欠かすことのできないコスメ(=化粧品)となりました。
ハイライトは1つ持っていると肌をなめらかにうつくしく仕上げることができるだけでなく、年齢を若く見せる効果があったり、メリハリのあるお顔立ちに仕上げることもできるためとても便利です。
今後の仕事においても、メイクの仕上がりがよりクオリティの高いものとなるはずなので買って良かったですし、勧めてくれた友人に感謝するばかりです。
☆
☆
☆
ヘアセットやメイクのことはプロのヘアメイクアップアーティストにご相談ください。
ビジネス用プロフィール写真や個人撮影などの出張ヘアメイクを承っております。
またメディア撮影用にヘアメイクも承っております。
撮影内容などについては下記をご覧ください。
Visit service エマブールでは、CM・テレビ・WEB動画製作・ロケ現場・舞台・イベントなど様々なメディア撮影に対応しており、多くの現場経験とヘアメイクの実績を兼ねそなえて[…]
エマブールの出張ヘアメイクが長年選ばれつづける理由については
下記よりご覧ください。
Concept Make Dress-up 普段のメイクから着飾るメイクへ Make Dress-upとは 服を選んでオシャレを楽しむように、メイクを楽しみましょうという意味です。 服を買うときにどれを買おうかとワクワクしませ[…]
ヘアメイクのご依頼は下記よりお願いいたします。
ご質問もお気軽にお問い合わせください。