「メイクをするといつもおなじ顔の仕上がりになる。でもメイクの仕方をどう変えれば良いのか分からない。」
「メイクで垢抜けるようにしてみたいけど、なにをどうすれば良いのか分からない。」
この記事はそんな方へ向けて書いています。
はじめまして。
わたしは大阪・堺市でヘアメイクアップアーティストとして活動をしている、「エマブール」の小川敬子です。
メイクの仕方を書いた本や、くわしく紹介している動画など、世の中にはたくさんの情報があふれていますが、メイクがいつもおなじになってしまう(=マンネリ化)になやむ方がとても多いです。
この記事を読んでくださっているあなたも、おなじではないでしょうか。
今日は簡単ですぐにできる、脱・メイクのマンネリ化の方法と、メイクを垢抜けさせるポイントについてご紹介していきます。
このブログを書いているわたしは、ヘアメイク歴19年のヘアメイクアップアーティストです。
9年間ブライダルヘアメイクの経験を積みました。
ブライダルヘアメイクは過去に、セントラファエロ・アンジェルミエールにて、5年連続顧客満足度第1位を獲得しています。
現在フリーランスとして、CMなどのメディア撮影から結婚式のヘアメイクなど、さまざまな現場でヘアメイクアップアーティストとして活動をつづけています。
それではさっそくご紹介していきます。
メイクのマンネリ化から抜け出す簡単な方法について
メイクのマンネリ化とは、日々の生活や仕事の順番とおなじで、メイクの仕方がルーティンワーク化しているために起こるのが原因の1つです。
あともう1つは、使う化粧品がいつもおなじであるということです。
この2点を解消すれば、メイクのマンネリ化から抜け出すことができるようになります♪
メイクのルーティンワーク化から抜け出す方法について
これはとても簡単です♪
まず1つ目は、スキンケアをしてベースメイクを仕上げたら、つぎにするメイクをいつもとちがうところから始めてみてください。
たとえばあなたが、アイメイク⇒眉メイク⇒チーク⇒リップの順番でメイクを仕上げているのであれば、チーク⇒眉メイク⇒アイメイク⇒リップなど、メイクを仕上げる順番を変えてみるんです。
なぜこの方法がオススメなのかというと、仕上げるメイクの順番が変わることで、あなたがいつも見ているお顔の見え方が、まったくちがうお顔であるかのように見えるようになるからです。
たとえば、あなたはいつもベースメイクが終わったあとにアイメイクを仕上げているとします。
この順番を止めて、ベースメイクが終わったら眉からメイクを始めてみる。
すると、眉だけがとてもしっかりと引き立って見えるので、
(これだけ眉がしっかりしてると、アイメイクはもうすこしナチュラルでも良いかな。)
など、メイクの仕方を無意識のうちに変えようと、仕上がりのバランスを考えるようになります。
メイクは、ベースメイクの次はどこからメイクを始めてもまちがいはありません。
なので安心してメイクをする順番を変えてみてください。
きっとメイクの仕上がりがいつもとちがうものに変わってきますよ♪
そして2つめが、使う化粧品を替えてみるということです。
たとえば、いつも茶色のアイシャドウやアイライナーを使っているのであれば、ピンクのアイシャドウや黒のアイライナーなど、使う色を変えてみる。
オレンジ系の口紅を使っているのであれば、ピンクや赤系の口紅を使ってみる。
大幅にメイク道具をリニューアルする必要はありません。
持っていなければ、1つ買い足せばすぐにできてしまいます♪
また、アイシャドウやチーク・口紅をいくつか持っているのであれば、色を混ぜて使うのも1つの方法です。
たとえば、茶色のアイシャドウにゴールドのアイシャドウを混ぜてみたり、赤の口紅にベージュの口紅を混ぜてみるなどです。
こうすることで、いつも使っていた色がまたちがう色になるので付けただけでメイクに変化が出ます。
また、まったくおなじ混ぜ方を2度はできないので、混ぜるたびに毎回ちがったニュアンスを楽しめるのも、色を混ぜて使うことの面白みでもあります♪
たまに、「思いきって使わない化粧品を捨ててみる」という、メイクの脱マンネリ方法を挙げているところもありますが、それはとてももったいないです。
化粧品は数があればいろいろな使い方ができたり、メイクの表現の幅を広げることができるからです。
そしてなによりも、そのときにあなたが気に入ってその化粧品を買ったときの気持ちを大切にしてほしいと思うんです。
だから捨てずに取っておいてくださいね。
メイクで垢抜ける方法について
Client : Ayako Hamana (Actress)
Hair & Make : Yukiko Ogawa (AimaBle)
メイクで垢抜けて見えるというのは、メイクをすることで、あなたの印象が引き立って見えるようになることを差します。
ではどうすれば良いのか。
そのために必要なことの1つが、さきほどからご紹介しているメイクの脱マンネリ化です。
そしてもう1つが、「メイクをしっかりと発色させて、あなたの骨格やりんかくをしっかりと出していく」ということです。
これはどういうことかというと、たとえばチークを入れるときに、
(おてもやんになったらはずかしいから、うすめに仕上げないと。)
と気をつけていませんか?
無意識って怖いもので、知らず知らずのうちに考えていることが浸透していくので、気づかないうちにチークをうすく仕上げることが定着してしまうんです。
チークはお顔の血色をよく見せるだけでなく、ほお骨の上にのせるものなので、お顔の骨格を引きたたせる役割も持っています。
そのため、ほんのり色づく程度に入れたチークはとてもうすい仕上がりになるので、チークが入っているのかがわかりづらく、骨格を引き立たせることもできなくなります。
鏡を見てメイクをしているときは、鏡とあなたとの間は15cmほどです。
ですが、人と会うときにそんなに至近距離で会って話さないですよね?
メイクは仕上がったらかならず一度、鏡を30cm以上はなして、色の発色や仕上がりの濃さを確認することが大切です。
美容室の鏡もそのくらいはなれていますよね。
それは、30cmほど鏡との距離を空けることで、客観的に自分の見え方を知ることができるからなんです。
チークは、
(すこし濃いかな?)
と思うくらいで良い感じの入りぐあいになります。
もし濃ければスポンジでぼかしてあげれば修整できるので、恐れずしっかりと発色させてください。
また、あなたの元々の眉毛が黒々としっかりしているのであれば、眉マスカラを使って眉の色をうすくするというのも、メイクで垢抜けて見せる1つの方法です。
このほかにも、まつげのボリュームが少なくてなやんでいるのであれば、黒のアイライナーを使って目のりんかくをしっかりと強調させるという方法も挙げられます。
アイメイクは目を大きく見せることが目的ではなく、目の形をはっきりと、印象よく見せることが目的でメイクをしているからです。
色をしっかりと発色させたり骨格やりんかくが引き立つようにメイクをすると、お顔の印象がとても引き立ち、表情がとてもいきいきとあかるい印象になります。
心の中から出てくるあかるい気持ちに勝る垢抜け方法はありません。
メイクはそのあかるい気持ちを作るための道具であり手段。
メイクで垢抜けるということの意味は、まさにこのことを差しています。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
メイクのマンネリ化から抜け出すためには、
・いつもおなじ順番になっているメイクの手順を変えてみる
・いつも使っている化粧品とちがう色を使ってみたり、化粧品どうしを混ぜて使ってみる。
ということをお伝えしました。
また、メイクが垢抜けて見える方法として、
・メイクのマンネリ化から抜け出す
・メイクをしっかりと発色させて、骨格やりんかくを引き立たせること
をご紹介してきました。
お顔の印象は、とても簡単にすぐできる方法で変えられます。
お顔の印象が変わると、気持ちも大きく変わってきます。
今日のメイクからすぐにできることばかりなので、ぜひ試してしてみてください。
あなたの毎日がとても楽しく変わっていくととてもうれしいです。
最後までご高覧いただき、誠にありがとうございました。
☆
☆
☆
あなたに合ったメイクの仕方を教えます♪
効果的なお化粧品の使い方~あなたに合ったメイク方法など、
基礎の基礎からメイクの仕方を学べるオンラインレッスンを開催しています。
レッスンメニューやくわしい内容については下記をご覧ください。
Online Make-up Lesson 楽しく学び 自信を取り戻すメイクレッスン 年齢を重ねるごとにキレイになることをあきらめたり、メイクの仕方が分からず自信を持てない方々が多くいらっしゃいます。 そ[…]
エマブールの出張ヘアメイクが19年間選ばれつづける理由については
ホームページをご覧ください。
Concept “美容サロンがあなたの玄関先へ!” 幸せと笑顔を届ける出張ヘアメイク AimaBleはフランス語で “丁寧“、“心のこもった“という意味があります。 ヘアメイクを通じて 『たくさんの人たち[…]
オンラインヘアメイクレッスンのご予約やご質問は下記よりお願いいたします。
エマブール インスタグラム
LINEアカウントID:@cep8118C