はじめまして。
わたしは大阪・堺市でヘアメイクアップアーティストとして活動をしている、「エマブール」の小川敬子です。
梅雨明けも間近なのか、セミの鳴き声を耳にすることが増えました。
夏になると明るい色の服を着たくなったり、暑いので髪をアップにする方も多いと思います。
ただ、ここ数年流行っている黒髪や暗色系ブラウンの髪色だと、
わたしも長らく黒髪や暗色系ブラウンの髪色で過ごしているので、あなたの悩む気持ちがとてもよく分かります。
このブログの信頼性について
このブログを書いているわたしはヘアメイクアップアーティストです。
専門学校を卒業後、9年間結婚式場でブライダルヘアメイクの経験を積みました。
ブライダルヘアメイクにおいては、セントラファエロ・アンジェルミエールにて5年連続顧客満足度第1位を獲得しています。
現在はフリーランスとしてCMなどのメディア撮影から結婚式のヘアメイクなど、さまざまな現場でヘアメイクアップアーティストとして活動をつづけています。
黒髪でもメイクで垢抜けるポイントメイクのコツと化粧品について
ここ数年流行っている黒髪や暗色系のヘアカラー。
流行りの色にカラーリングすると、オシャレ度やこなれ感がグッと上がったように感じますよね。
また黒髪や暗色系カラーにすると、
・落ち着いた印象になる
・知的なイメージになれる
・信頼感や安心感を感じやすい
・洗練された印象をあたえることができる
そのためビジネスをするうえで良い印象を感じていただけるよう暗色系の髪色に変えました。
秋~冬は季節的なふんいきとして暗色系カラーはファッションなどとの相性がとても良いのですが、春~夏の明るいふんいきの中ではファッションなどと色の明るさに大きな差が出やすくなり、重いふんいきが少し強く出やすくなります。
その方法をつぎにご紹介していきます。
眉の色を明るくしてあか抜け感をアップさせる


並べて見ると、左の写真の方がやや全体的なふんいきが明るく見えると思います。
ふしぎですよね。
そのあと眉を仕上げるととても表情が引きしまって見え、全体的な仕上がりに大きな差が出ることを実感できます。
モナ・リザなどの有名な絵画もかならず額縁に入って展示されていますが、同じ絵であるにもかかわらず、額縁が変わると華やかさやたたずまいといった見栄えにちがいを感じるようになります。
目の錯覚を利用したメイクアップ
眉をメイクをするときの基本として、髪の色と同じ色を使ってメイクをするという点が挙げられます。
これは髪と眉の位置はとても近いため色をそろえることで統一感を出すことができ、全体的なメイクのまとまりが良くなるからです。
そこを逆手に取って眉の色を1トーン明るくすることで距離の近い髪の色が少し明るくなったように見え、全体的な印象が少し明るく華やかになったように見せるというのがこのメイクの発想です。


では、どのような化粧品を使えば良いのでしょうか。
垢抜ける眉の印象を作りだす化粧品について
簡単に眉の色をトーンアップさせることのできる化粧品が眉マスカラです。
眉マスカラを使うことで眉の色を着色することができ、眉の色をしっかりと明るくトーンアップさせることができます。
写真は写り方のかねあいでベージュ系のマスカラのように見えますが、じっさいには茶色を使っています。
ベージュ系を使ってしまうと眉が明るくなりすぎてしまい、髪と眉の色に大きな差ができてしまうのでかえって印象をダウンさせてしまいます。
黒髪や暗色系カラーの方は、かならず茶色を使うようにしてください。
このほかの方法としては、アイブロウパウダーの色を1トーン明るくするのもオススメです。
ちなみにわたしは眉毛がしっかりと生えているので、1トーン明るいアイブロウパウダーで少し眉全体の色を明るくしてから、茶色の眉マスカラを使って全体的にトーンを上げるようにしています。
口紅やリップグロスを使ってこなれ感をアップさせる


写真のように流行っている口紅を使うだけで、一気にお顔の印象を流行りの顔にすることができるようになります。
とても簡単ですよね♪
まとめ
黒髪や暗色系カラーにしている方は垢抜け感を出すことがむずかしいように感じてしまうかもしれませんが、
・流行りの口紅やリップグロスを使ってこなれ感を出す
ことで、とても簡単に垢抜けた感じを出したり流行りのふんいきを作り出すことができるようになります。
メイクはテクニックも大切ですが、使う化粧品(道具)をそのときのなりたい印象に合わせて使い分けることも大切です。
化粧品があればすぐにできる方法ばかりですので、ぜひこの夏は垢抜けたふんいきにイメージチェンジをして楽しい時間をたくさん過ごしてくださいね。
☆
☆
いつでもどこでも
あなたのお好きな場所からレッスンをご受講いただけます
効果的なお化粧品の使い方~あなたに合ったメイク方法など、
基礎の基礎からメイクの仕方を学べるオンラインヘアメイクレッスンを開催しています。
また巻き髪の作り方や、お子さんのかわいいヘアアレンジの仕方もレッスン開催しております。
レッスンメニューやくわしい内容については下記をご覧くださいませ。
Online
Make-up Lesson
メイクが苦手でも大丈夫
上手くなりたいあなたをサポートするメイクレッスン 「youtubeのメイク動画や雑誌でメイクの仕方を調べても、ぜんぜ[…]
ヘアメイクレッスンのご予約やご質問は下記よりお願いいたします。