はじめまして。
わたしは大阪・堺市でヘアメイクアップアーティストとして活動をしている、「エマブール」の小川敬子です。

先月下旬、結婚式前撮り用のブライダルヘアメイクを担当させていただいたのですが、ご新婦様からこのようなご質問がありました。

 

ご新婦様
目元のメイクなのですが、まつ毛も短く一重で腫れぼったいのですが、つけまつげを付けるのはちょっと変になりますか?
つけまつげをしたことがなくてどんなものがいいのか分かりません…。
良ければ教えてください。

 

メールをいただいた後、ご新婦様にオススメのつけまつげの選び方と参考になるお写真をご送付させていただいたのですが、当日はとても自然なアイメイクに仕上がり、よろこんでいただくことができました。

今日はメイク初心者さんにオススメのつけまつげと、選ぶときの注意点やオススメののり、そしてつけまつげのお手入れについてご紹介したいと思います。

 

小川敬子 フリーランスヘアメイクアップアーティスト
エマブール

このブログの信頼性について

このブログを書いているわたしはヘアメイクアップアーティストです。

9年間結婚式場でブライダルヘアメイクの経験を積みました。
ブライダルヘアメイクにおいては、セントラファエロ・アンジェルミエールにて5年連続顧客満足度第1位を獲得しています。

現在フリーランスとして、CMなどのメディア撮影から結婚式のヘアメイクなど、さまざまな現場でヘアメイクアップアーティストとして活動をつづけています。

それではさっそくご紹介したいと思います。

【メイク初心者さんにオススメ】結婚式などで使うつけまつげの選び方について

まつ毛エクステの流行をきっかけに、つけまつげの需要は減っているそうです。
その理由としては、
・スッピンでも目力が出る
・自然にまつ毛のボリュームや長さを増やすことができる
・つけまつげを付ける手間を省くことができる
というものです。
ですがつけまつげはこのような方にオススメです。
・お店に行くのがめんどくさい
・メイクはしっかり落としたい
なにごとも長所があれば短所がありますが、つけまつげやまつ毛エクステをしたことがない方においては、その日だけまつ毛をボリュームアップすることができ、しっかりメイクを落とすことのできるつけまつげがオススメです。
なぜこのようにおすすめするのかというと、まつ毛エクステの場合、目に薬剤を使って毛を少しずつ増やしていくのですが、薬液が目に入ったりなどのトラブルを耳にしたことがあるからです。
もしまつ毛エクステを付ける場合は、まつ毛エクステを付けているお友達が通っているお店に行くことをおすすめします。
でもつけまつげを買いに行くとさまざまな種類のものがたくさん販売されているため、どれを買えば良いのかと迷ったり、思ったよりもボリュームの出るものを買ってしまったということも出てきてしまいます。
ではそのようにならないためにはどのようなつけまつげを選べばいいのでしょうか。
まずはつけまつげを選ぶときにしっぱいしないための注意点について挙げていきたいと思います。

つけまつげを選ぶときに失敗しないための注意点について

 

つけまつげ初心者の方がつけまつげを選ぶときに気をつけて欲しい点があります。

・つけまつげの毛の太さ
・つけまつげの毛の本数
・のりを付ける軸の部分

の3つです。
では1つずつ説明をしていきます。

つけまつげの毛の太さについて

つけまつげでもっともたいせつな毛の部分についてですが、さまざまな太さのものがあります。

毛の1本1本に太さがあると、ボリュームのぶんだけまつげを付けたときにしっかりと目力が出るので、アイメイクがとても濃く感じられたり、けばけばしい印象に見えてしまいます。

つけまつげ初心者の方は、毛の細いものを選ぶことをオススメします。

つけまつげの毛の本数

毛の細いつけまつげを選んでも、毛がたくさん密集しているものを選んでしまえば、それだけでかなりメイクが濃く感じられたり、派手に見えてしまったりしてしまいます。
そのため毛の本数は少ないものを選ぶと、付けたときにとても自然にまつ毛が増えたように見せることができます。

仮につけまつげを付けたときにまつ毛のボリュームにもの足りなさを感じる場合は、つけまつげを付けた上からマスカラを重ねることでボリュームをアップさせることができるようになります。

つけまつげの毛の本数を減らすことはできませんが、マスカラを使って毛のボリュームを調節することができるので、そのような意味でもまつげの本数が少ないものを選ぶことがオススメです。

のりを付ける軸の部分について

のりを付ける軸の部分には、軸が黒いものと透明のものの2種類があります。

軸の部分が黒いものはアイラインの代わりの役割も果たしてしまうため、黒のリキッドアイライナーでアイラインを引いたときのようなしっかりとしたアイメイクに仕上がってしまいます。

つけまつげを付けたときの仕上がりを自然な雰囲気にしたい場合は、軸が透明のものを選んでください。

その場合アイラインを引いていないのと同じ仕上がりになるため、自然にまつげだけをボリュームアップさせたように見せることができるだけでなく、茶色やカラーライナーといったアイライナーを使っても、それらの色をしっかりと反映されることができ、ナチュラルなアイメイクに仕上げることができるようになります。

 

これらの点に気をつけてつけまつげを選ぶことで、まつ毛エクステをしたときのような自然なボリュームアップを図ることができるようになります。

ですがこれらの点に気をつけていても、じっさいにはどのようなつけまつげを選べばいいのかがとてもむずかしいと思いますので、オススメのつけまつげをつぎにご紹介したいと思います。

 

メイク初心者さんにオススメのつけまつげについて

つけまつげを選ぶさいの注意点として挙げた、毛の太さと量、そして軸の部分のバランスが良いつけまつげの例がこちらです。

*こちらの商品は現在廃盤となっているようです。

 

毛の太さが細く毛量も少ないため、付けたときにとても自然にまつ毛が増えたような仕上がりになります。
また毛束に隙間があるため、あなたの自まつ毛がその隙間に入りこんでとてもなじませやすいのも特徴です。
そして軸が透明なので、もともと引いているアイラインをキレイに反映させることができます。

もしのりを付けたときにアイラインがうすくなったり取れてしまった場合は、自まつ毛のアイラインとおなじように、付けまつげの軸の部分にアイラインを引いてください。
そうすることで、目のりんかくがしっかりと引き立ったアイメイクに仕上げることができるようになります。

なおタレ目の印象にしたいなどの特別なご要望がなければ、上の写真のように毛量が均一になっているつけまつげが使いやすく、またどのようなメイクアップにも合わせやすいためオススメです。
とくに普段あまりメイクをしない方がつけまつげを使いたい場合にオススメです。

 

つけまつげの「のり」について

たいていのつけまつげには付属品として「のり」がセットになっていますが、これは粘着力の点で使うことをオススメしません。
あくまでも付属品であるため粘着力が弱く、つけまつげがとても取れやすいからです。

わたしをふくめ、ヘアメイクアップアーティストの方の多くが使っているつけまつげののりがこちらです。

 

ドラッグストアで買うことができ、上記のほかにも2種類ののりが販売されていますが、汗や涙といった水分に強く、しっかりと長時間つけまつげを密着させる効果があるので使っている方がとても多いです。

結婚式ではご新婦様が涙される場面があるため、泣いてもつけまつげが取れないというのは必須条件。
そこをしっかりと叶えてくれる優秀なのりなので、結婚式が終わったあとにもつけまつげを使いたいと思われている方は持っておくととても便利です。

 

つけまつげのお手入れについて

つけまつげは1度使ったらそれで終わりといった使い捨てのものではありません。
お手入れをすればくり返し使うことができます。

そのためのお手入れとしては、

・軸の部分についているのりを取りのぞく
・マスカラを塗った場合はクレンジングをして落とす

ことです。

軸の部分についているのりをとりのぞく

軸の部分にのりが付いたまま放置していると、つぎに使うときに軸の表面がデコボコとした状態になっているためのりがキレイに付きません。
またまぶたとつけまつげの間に隙間ができてしまうため、のりの粘着効果をしっかりと発揮することができず、つけまつげが取れやすくなってしまいます。

さらにアイメイクの仕上がりも汚く見えてしまうので、のりはキレイに落とすことがたいせつです。

あるていど手でのりを取りのぞくことはできますが、それでも残ってしまう場合は、クレンジングオイルなどを軸の部分に付けてやさしくふき取り、最後にクレンジングの油分をティッシュなどでキレイにふき取ってください。

こうすることでつぎにつけまつげを付けたときにも、とてもキレイで自然にまつ毛をボリュームアップさせることができるようになります。

 

マスカラをキレイに落とす

つけまつげの上からマスカラを使った場合、そのまま落とさずに保管してしまうと、メイクに合わせてまつ毛のボリュームを調節できないだけでなく不衛生です。
そのためマスカラを落としてから保管する必要があります。

ポイントメイクリムーバーかクレンジングオイルなどを綿棒に付け、それでやさしくマスカラをこすり落としてから、少量の流水でクレンジングを洗い流します。
そのあと水気をティッシュなどでやさしくふき取ってから2日ほどティッシュの上で乾かせば、またキレイな状態で使うことができます。

 

さいごに

ここ数年ナチュラルメイクが主流となっており、ブライダルヘアメイクにおいてもそれは当てはまります。
そのためつけまつげを使う場合は、自然にまつ毛だけをボリュームアップさせることがとてもたいせつです。

とはいえ各メーカーからたくさんのつけまつげが販売されているので、どのようなものを選べば良いのか見極めがむずかしいところ。

注意すべきポイントとしては、

・つけまつげの毛の太さ
・つけまつげの毛の本数
・のりを付ける軸の部分

そしてつけまつげは、あなたの自まつ毛の上に重ねるということを覚えておくことです。

上のポイントを踏まえながら、あなたの自まつ毛の本数を増やしたいのであれば少し毛の密集しているものを、長さを出したいのであれば長さのあるものを選べば、あなたが理想とするまつ毛の印象に合ったつけまつげが見つかるはずです。

 

結婚式や結婚式の前撮り、また成人式の前撮りも多くおこなわれている時期ですが、プレ花嫁様やご成人の方々のつけまつげのおなやみが解消されるとさいわいです。



結婚式・結婚式前撮りのブライダルヘアメイクを承っております

フォト・ムービーウェディングや結婚式前撮りのブライダルヘアメイクを承っております。
1日1組様限定のため、ヘアメイクをしている間の時間から撮影が終わるまで
1日を楽しんでいただくことができます。
またご親族様やご友人様のヘアメイクも承っております。
ブライダルヘアメイクのメニューやくわしい料金については下記よりご覧ください。

関連記事

AimaBle Wedding   自信を持って笑顔でお過ごし頂ける1日をご提供しております   「このたびはご結婚、まことにおめでとうございます。」 はじめまして。 わたしは大阪・堺市で[…]

ブライダルヘアメイク

 

エマブールの出張ヘアメイクが長年選ばれつづける理由については
エマブールのホームページをご覧ください。

関連記事

Concept Make Dress-up 普段のメイクから着飾るメイクへ Make Dress-upとは 服を選んでオシャレを楽しむように、メイクを楽しみましょうという意味です。 服を買うときにどれを買おうかとワクワクしませ[…]

成人式ヘアメイク

 

結婚式や前撮りなど、ブライダルヘアメイクに関するご依頼やお問い合わせは
下記よりお問い合わせねがいます。

 

エマブール インスタグラム
LINEアカウントID:@cep8118C

最新情報をチェックしよう!

出張ヘアメイク「AimaBle」

大阪・兵庫・京都など、関西圏を中心に出張ヘアメイクを行っているフリーランスの『AimaBle』(エマブール)です。 全国への出張ヘアメイクやオンラインヘアメイクレッスンのご予約も承っております。

CTR IMG