はじめまして。
わたしは大阪・堺市でヘアメイクアップアーティストとして活動をしている、「エマブール」の小川敬子です。
少し前の話にさかのぼるのですが、当ホームページよりオンラインメイクレッスンへのお問い合わせをいただいた方のメイクレッスンを、9月下旬に開催させていただきました。
今日はそのときのことと、眉のメイクをするうえで持っていると良いお化粧品やメイク道具についてもご紹介したいと思います。
オンラインによる眉メイクレッスンについて
9月中旬。
お客様からオンラインヘアメイクレッスンへの受講希望のご連絡をいただきました。
ご希望のレッスンは、ベースメイク・眉メイク・アイメイクとのことでしたので、どのレッスンを一番最初にご受講されたいのかご希望をおうかがいすると、眉メイクのレッスンをご希望くださっため、そこからレッスンをスタートすることになりました。
エマブールのメイクレッスンは、ベースメイク・眉メイク・アイメイク・チーク&リップの4つの工程に分けてそれぞれ3時間ずつレッスンを行っていますが、受講していただく順番は決まっておらず、あなたが受講したいと思われている内容からレッスンを受けていただくことができます。
ご希望のレッスンが決まったあと、当日ご準備いただくお化粧品や道具をご案内させていただきました。
といってもお持ちでない道具もあるかと思います。
そのためエマブールでは、レッスンの前にあらかじめお化粧品やメイクブラシなどの道具をそろえておきたいと思われている方のために、おすすめのお化粧品のご案内やご相談もさせていただいております。
今回はお客様からとくにご相談やご質問はありませんでしたが、事前にお持ちでないものをご購入くださっていました。
眉メイクレッスンの様子について
オンラインメイクレッスン当日。
お客様と画面ごしにごあいさつをさせていただき、さっそくレッスンを始めました。
毎回メイクレッスンを始める前に、メイクをするうえでなやんでいることやむずかしいと思っていることがないかどうかをおうかがいするのですが、
とおっしゃっていました。
メイクレッスンの受講をご希望くださる方の多くの方がおなじことをおっしゃっているのですが、雑誌やメイク動画を観ても上手にメイクができない理由としては、
・説明を聞くことはできても、自分のメイクの仕方が合っているのかや、なにがちがうのかを細かく質問することができない。
・メイクの専門用語の意味が分からないまま、なんとなくおなじようにメイクをしているため。
です。
お顔はその人を表す個性でもあるため、ひとりひとりお顔立ちがちがいます。
そのため動画や雑誌を見ながらおなじようにメイクをしても、上手く仕上げることはむずかしいです。
たとえばアイメイクであれば、一重の方もいらっしゃれば奥二重の方もいらっしゃいます。
またベースメイクでいえば、丸顔の方がいらっしゃれば面長の方もおられます。
そのため自分の骨格やお顔立ちに合わせたメイクをしなければ、少し違和感を感じる仕上がりになってしまいます…。
そして2つめの理由として多いのが、メイクの専門用語が分からないという点です。
たとえばアイホールやグラデーションという単語があります。
なんとなくふわっと意味を理解している方が多いですが、意味を聞いてみると、まちがえてとらえている方が少なからずおられます。
アイホールの意味が分からないままピンクのアイシャドウを目元に入れると、目がはれぼったい仕上がりになりますし、グラデーションの意味が分からないと、全体的にメリハリのないのっぺりとした仕上がりになってしまいます。
そのためエマブールのオンラインメイクレッスンでは、まず最初に座学として、それぞれのお化粧品を使う意味や使用目的、そして使うことでどのような効果を得ることができるのか。
またメイクをするうえでの専門用語についての説明をおこないます。
これらを理解したうえでメイクを練習することで、上達のちがいに大きな差が出、理解度も大きくちがってきます。
座学の説明を終えたあと、さっそくレッスンを始めました。
眉をうつくしく描くために大切なポイントについて
まず、眉を描くうえで大切なポイントが2つあります。
・眉の下側は直線でまっすぐ描く。
その中でも最も大切な点が眉山になります。
なぜならば、眉山がなければまっすぐで平坦な眉に仕上がってしまうからです。
眉山の位置は、黒目の終わり(目尻側)の延長線上にあると思っていただけると分かりやすいです。
その位置に小さくアイブロウペンシルで印を付けていただきました。
このときに2つめのポイントである、眉の下側はまっすぐラインを描くということに気をつけながら、パウダーで眉に色を入れていきます。
そして仕上げに眉尻と眉頭を描いて完成です。
片方の眉を描き終えたあと、いつもご自分が描いている眉と比べていただいたのですが、
こうやって描けばよかったんですね!
と、とても喜んでくださっていました。
つづけてもう片方の眉を復習をかねながら仕上げていったのですが、2回目ともなると、とてもスムーズに描けるようになっていらっしゃいました。
レッスン終了後
後日、お客様からメイクレッスンの感想をいただきました。
分かりやすく、的確なアドバイスでレッスンを受講して良かったです。
さっそくレッスン後、復習してみました。
次回のレッスンまでに、上手に描けるよう頑張ってみます。
と、とてもうれしい内容をつづってくださっていました。
次回はアイメイクのレッスンを開催させていただくのですが、そのときに眉メイクの復習もおこないます。
エマブールのメイクレッスンは3時間制になっているため、2回目のレッスンからは前回のレッスンの復習もおこないます。
メイクは技術なので1度では覚えきれないもの。
復習をおこなうことでより確実に技術を習得していただけるよう努めています。
アイブロウメイクでオススメの道具について
アイブロウメイクをするうえでオススメの道具としては、
・アイブロウパウダー
・眉メイク用のブラシ
アイブロウペンシルは、眉尻を描くときやアイブロウパウダーで埋めることのできないところを埋めるときに使います。
アイブロウパウダーは眉の形を作り、眉にグラデーションをかけて立体感を出すために使います。
そして眉メイク用のブラシはアイブロウパウダーを使うときに使用します。
これについてはアイブロウパウダーに付属のものでも大丈夫です。
しっかりとアイブロウパウダーで眉に色を付けたい方や、メイク時間を短縮したい方は、メイクブラシを取りあつかっている化粧品メーカーや、ドラッグストアー・100均などで買うことができるので、ぜひ手に取ってみてください。
さいごに
眉はお顔の額縁といわれており、お顔の印象を大きく左右する大切なパーツになります。
そのパーツがうつくしく描けるだけでお顔の印象がグッと引き立つだけでなく、形を変えることであか抜け感やあなたのイメージをさらに変えていくことができるようになります。
眉メイクのレッスンを受講してくださる方の中には、アイブロウペンシルしかお持ちでない方や、アイブロウパウダーしかお持ちでない方もおられますが、これら2つを組み合わせることでしっかりと形の整った、時間が経っても消えにくいうつくしい眉を描くことができるようになります。
次回のレッスンは眉メイクの復習も行いますが、アイメイクのレッスンが終わったあと、さらにお顔の印象がどのように大きく変わっているのかを楽しんでいただけることを思うと、わたしもとてもワクワクとした気持ちになります。
メイクをすることが毎日とても楽しくなっていただけるよう、次回のレッスンもより良い時間にしていきます。
☆
☆
あなたに合ったメイクの仕方を知りたくないですか?
効果的なお化粧品の使い方~あなたに合ったメイク方法など、
基礎の基礎からメイクの仕方を学べるオンラインレッスンを開催しています。
また巻き髪の作り方や、お子さんのかわいいヘアアレンジの仕方もレッスン開催しております。
レッスンメニューやくわしい内容については下記をご覧くださいませ。
Online Hair & Make-up Lesson メイクができないのではなく 方法を習っていないから分からないだけです 「youtubeのメイク動画や雑誌でメイクの仕方を調べても、[…]
エマブールの出張ヘアメイクが長年選ばれつづける理由については
ホームページをご覧ください。
Concept Make Dress-up 普段のメイクから着飾るメイクへ Make Dress-upとは 服を選んでオシャレを楽しむように、メイクを楽しみましょうという意味です。 服を買うときにどれを買おうかとワクワクしませ[…]
オンラインヘアメイクレッスンのご予約やご質問は下記よりお願いいたします。
エマブール インスタグラム
LINEアカウントID:@cep8118C