【2025年】新大学生やメイク初心者がそろえると良いおすすめの化粧品セットとは

あなた

初めてメイクをするので、どんな化粧品を買えば良いのか知りたい
あと、安くて手軽に使える化粧品を教えてください。

この記事は、このようなお悩みを解決します。

はじめまして。
安心感のある丁寧な対応と豊富な経験で、あなたの理想を叶えるお手伝いを。
旅するヘア&エアブラシメイクアーティスト「AimBleエマブール」の小川敬子おがわゆきこです。

受験シーズンまっただなかですね。
受験生のみなさまが、笑顔で希望の学校へ入学されることを心よりお祈りしております。

この記事を読んでくださっているあなたは受験シーズンを終え、少し羽を伸ばしながら4月からの大学生活に思いをはせているのではないでしょうか。

そしてふと、

あなた

今までメイクってしなかったけどどうしたら良いんだろう?
メイクの仕方もだけど、どんな化粧品を買えば良いのか分からない…。

と悩んでいませんか?

今日は、長年ヘアメイクアーティストとして活動しているプロならではの視点で、はじめてメイクをする方にオススメの化粧品についてご紹介します。

あなたの毎日の一助となれば幸いです。

エマブール

このブログの信頼性について

このブログを書いている私は、ヘア&エアブラシメイクアップアーティストです。
 大阪府生まれ、TONY TANAKA BEAUTY SCHOOL卒。
 
ヘアメイク事務所を経て、2015にヘアエアブラシメイクアップアーティストとして独立。

以来、長年培ったブライダルヘアメイク技術と経験を活かし、CMなどのメディア撮影から結婚式のヘアメイクなど様々な現場で活動。

ACA エアブラシメイクアップ ディプロマ取得。

目次

初めてメイクする新大学生やメイク初心者オススメ化粧品について 

メイクの仕方をインターネットや美容系の雑誌・youtubeなどで調べることも大切ですが、メイクは技術なので練習をする必要があります。

そのためにはまず、化粧品をあるていどそろえておかなければなりません。

百貨店やドラッグストアへ行くと、さまざまなメーカーさんから化粧品が販売されているので、あなたの好きな色の口紅などが見つかると思います。

ただ、

あなた

数や種類が多すぎてどの化粧品を買えば良いのか分からないし選びきれない…。

という方のためにオススメのメーカーと化粧品をいくつかご紹介します。

オススメコスメメーカーについて

化粧品のことをフランス語で「コスメ」と言います。

これからメイクの仕方について化粧品を使いながらyoutubeなどでメイクの仕方を調べていくと思いますが、そのときにときおり出てくるのでおぼえておくと便利です。

化粧品はさまざまなメーカーから販売されていますが、価格の安いものから高いものまでいろいろとあります。

ですが学生さんのあいだは、アルバイトをしたりしながら化粧品を買っていくことになるので、高いものを買うのは気がひけると思います。

そこでオススメなのが、「プチプラコスメ」や「韓国コスメ」です。
そのなかでもあなたにオススメなのは、「キャンメイク」・「セザンヌ」です。

その理由は、

価格がとても安い。
有名なヘアメイクアップアーティストさんも使っている。

という点です。

プチプラコスメはほかにもメーカーはありますが、キャンメイクとセザンヌは群を抜いて安いです。
税込でも、ほぼ1,000以内で買うことができます

ではつぎに、そろえると良い化粧品についてご紹介します。

最低限そろえておく良い化粧品について

まずメイクを工程として分けると、

ベースメイク
眉メイク
アイメイク
チーク
リップメイク

の5つに分かれます。

ちなみに工程は5つに分かれますが、ベースメイクのつぎはどのメイクからはじめても大丈夫です。

Check

メイクの順番についてのくわしい内容は、当ブログ内 ベースメイクの次はどこからメイクをはじめれば良いのかについてをご高覧ください。

まずベースメイクについてですが、これは肌の表面をキレイに魅せるためのメイクです。

肌の色ムラをなくしたりニキビやクマをかくしたりしながら肌を美しく整えます。

ベースメイクに必要な化粧品は、

化粧下地
ファンデーション
コンシーラー

です。

もしあなたの肌にニキビやニキビ痕・目立った毛穴などがなければ、化粧下地とファンデーションの効果が合わさっている「BBクリーム」とコンシーラーだけで大丈夫です。

化粧下地とファンデーションを使ってメイクをするさい化粧下地を選ぶときは、毛穴をカバーしたいのか色ムラをカバーしたいのかなどの悩みに合わせて選んでください。

おそらくまだ毛穴は開いていないと思いますが、もし毛穴が気になるのであればオルビスのスムースマットベースを毛穴が気になるところに薄く伸ばしてください。

オルビス|スムースマットベース
*オルビスのホームページより写真をお借りしています。

また肌の色ムラが気になるときは、コントロールカラーを使います。

これはイエローやピンク・ブルーといろいろな色に分けられていますが、もしあなたの手首の血管が青く見えるのであればピンクを選んでください。

もしくは、手首の血管がグリーンに見えるのであればイエローやベージュを選んでください

一般的に日本人は黄色人種と言われ、肌が黄色っぽいためたいていの方はイエローのコントロールカラーで色ムラをカバーすることができます。

とくに悩みがなければ、日やけど止めを使ってからBBクリームやリキッドファンデーションを使ってください。

コンシーラーについては、リキッドタイプのものでじゅうぶんクマやニキビなどがカバーできるので、こちらを選んでください。

キャンメイク|カバー&ストレッチコンシーラー UV
*キャンメイクのホームページより写真をお借りしています。

つづいて眉メイクに必要な化粧品は、

アイブロウパウダー
アイブロウペンシル

です。

アイブロウパウダーは、眉の形を作っていくときに使います。

KATE|デザイニング アイブロウ3D
色の展開が豊富でとても使いやすい。
*KATEのホームページより写真をお借りしています。

眉に色を入れながら好みの形をおおまかに作っていきます。
カラーは、髪の色よりも少し明るめの色を選ぶとあか抜けて見えます。

またアイブロウペンシルは、眉尻をスッと細く描いたり、アイブロウパウダーをのせても色が入らない部分に色を入れていくときに使います。

セザンヌ|超細芯アイブロウ
0.9mmの細芯でとても描きやすい。
*セザンヌのホームページより写真をお借りしています。

つぎに挙げるのはアイメイクのアイテムです。

アイシャドウ
アイライナー
マスカラ
ビューラー

が挙がります。

アイシャドウは4色・5色とたくさん色の入っているものありますが、色の種類が増えると使いづらくなるので3色展開になっているものがオススメです。

メイク初心者 オススメ アイシャドウ

キャンメイク|ジューシーピュアアイズ アイシャドウ
*キャンメイクのホームページより写真をお借りしています。

カラーは、ベージュ系や茶系の色が組み合わさっているアイシャドウが使いやすいです。

アイライナーは、ジェルアイライナーがオススメです。

なおキャンメイクのクリーミータッチライナーは、芯の太さが1.5mmととてもほそいので初心者の方にも描きやすいです。

キャンメイク|クリーミータッチライナー
*キャンメイクのホームページより写真をお借りしています。

ジェルアイライナーは、リキッドアイライナーとちがって線がガタガタになっても綿棒で上から線をなぞってぼかすことでごまかしが効きます。
そのためとても使いやすいです。

ビューラーは、資生堂から販売されているものが初心者の方にはお求めやすく使いやすいです。
なおドラッグストアで買うことができます。

マスカラはウォータープルーフになっているものが汗などでも落ちにくいのでオススメです。

マスカラについてはキャンメイクやセザンヌではありませんが、メイベリン ニューヨークは使いやすく長さをボリュームの出せるものなどバリエーションが豊富なのでオススメです。

メイベリン ニューヨーク|スカイハイ マスカラ

チークとは、ほおべにのことです。
チークも2色・4色と色の分かれているものがありますが、初心者の方には、1展開のものが使いやすいです。

キャンメイク|パウダーチークス
*キャンメイクのホームページより写真をお借りしています。

ちなみにチークを買うと付属品として小さなブラシがついていますが、これはおすすめできません。
なぜならばブラシの部分が細く小さいので色が濃くつきやすいからです。

チークについては、チークブラシを買って使うことをオススメします。

さいごに口紅ですが、これは好きな色を買ってください。

ただ、口紅もチークとおなじでリップブラシを使うことをオススメします。

その理由は、口紅を直接ぬると口の両端まで色をつけることができないので、笑ったりしたときに少し間の抜けた表情になってしまうからです。

まとめ

今回ご紹介した化粧品は必要最低限のものばかりですが、これらがあればひと通りのメイクをすることができます。

これらの化粧品を使いながらメイクの仕方を知っていくことで、ほかの色を使ってみたり眉マスカラのようなさらにメイクの幅を広げる化粧品を買ってみたりと応用が利くようになります。

今から少しずつ化粧品をそろえていって、4月からはじまる新生活にワクワクしながら新生活をむかえてください。

エマブールは、出張メイクレッスンを承っています

お客様一人ひとりに寄り添い、丁寧にアドバイスしながら「なりたい自分」を叶えるお手伝いをいたします。

「プロのヘアメイクに相談してみたい!」「自分に似合うメイクを知りたい!」と思ったら、お気軽にご連絡ください

お気軽にお問い合わせください

エマブール インスタグラム

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしていただけるととても励みになります
  • URLをコピーしました!
目次