(*このページは2023年4月5日に更新されました)
「初めてメイクをするのでどんな化粧品を買えば良いのか知りたい」
「安くて手軽に使える化粧品を知りたい」
この記事はそんな方へ向けて書いています。
はじめまして。
わたしは大阪・堺市でヘアメイクアーティストとして活動をしている「エマブール」の小川敬子です。
受験シーズンまっただなかですね。
毎年この季節になると、わたしも受験勉強をしていたころのことを思い出したりします。
受験生のみなさまが、笑顔で希望の学校へ入学されることを心よりお祈りしております。
この記事を読んでくださっているあなたは、受験シーズンを終え、すこし羽を伸ばしながら、あたらしい4月からの大学生活に思いをはせているのではないでしょうか。
そしてふと、
メイクの仕方もだけど、どんな化粧品を買えば良いのかわからない…。
となやんでいませんか?
今日は長年ヘアメイクアーティストとして活動しているプロならではの視点で、はじめてメイクをする方にオススメの化粧品についてご紹介していきたいと思います。
あなたの大学生活の一助となれば幸いです。
それではさっそくご紹介していきます。
初めてメイクをする大学生にオススメの化粧品について
初めてメイクをする。
そう思うとどこか新鮮で、でもすこしドキドキとした緊張のような気持ちを感じますよね。
わたしも大学への入学が決まったときは、あなたと同じ気持ちでした。
ヘアメイクの勉強をするために専門学校へ入学したときにも、似たような気持ちを感じたことをいまもおぼえています。
メイクの仕方をインターネットや美容系の雑誌・youtubeなどで調べることもたいせつですが、メイクは技術なので練習をする必要があります。
そのためにはまず、化粧品をあるていどそろえておかなければなりません。
百貨店やドラッグストアへ行くとさまざまなメーカーさんから化粧品が販売されているので、あなたの好きな色の口紅などが見つかると思います。
ただ、
という方のために、オススメのメーカーと化粧品をいくつかご紹介していきます。
オススメのコスメメーカーについて
化粧品のことをフランス語で「コスメ」と言います。
これからメイクの仕方について、化粧品を使いながらyoutubeなどでメイクの仕方を調べていくと思いますが、そのときにときおり出てきますのでおぼえておくと便利です。
化粧品はさまざまなメーカーから販売されていますが、価格の安いものから高いものまでいろいろとあります。
ですが、学生さんのあいだはアルバイトをしたりしながら化粧品を買っていくことになるので、高いものを買うのは気がひけると思います。
そこでオススメなのが、「プチプラコスメ」です。
コスメ、さっそく出ましたね(笑)
そのなかでもあなたにオススメなのが、「キャンメイク」・「セザンヌ」です。
その理由としては、
・有名なヘアメイクアップアーティストさんも使っている
という点です。
プチプラコスメはこのほかにもメーカーはありますが、キャンメイクとセザンヌは群を抜いて安いです。
税込でもほぼ1,000円以内で買うことができます。
またキャンメイクのスティックタイプのコンシーラーは、有名なヘアメイクアップアーティストさんも使っていると言うことで数多く紹介されています。
そしてわたしも眉を描くときに使うくり出し式のペンシルは、セザンヌのものを愛用しています。
ではつぎに、そろえると良い化粧品についてご紹介していきます。
最低限そろえておくと良い化粧品について
まずメイクを工程として分けると、
・眉メイク
・アイメイク
・チークメイク
・リップメイク
の5つに分けることができます。
ちなみに工程は5つに分かれますが、ベースメイクのつぎはどのメイクからはじめても大丈夫です。
まずベースメイクについてですが、これは肌の表面をキレイに見せるためにするメイクです。
肌の色ムラをなくしたり、ニキビやクマをかくしたりしながら肌をうつくしく整えていきます。
ベースメイクに必要な化粧品としては、
・ファンデーション
・コンシーラー
が挙げられます。
もしあなたの肌にニキビやニキビ痕・目立った毛穴などがなければ、化粧下地とファンデーションの効果が合わさっている「BBクリーム」とコンシーラーだけで大丈夫です。
化粧下地とファンデーションを使ってメイクをするときに化粧下地をえらぶときは、毛穴をカバーしたいのか、はたまた色ムラをカバーしたいのかなどの悩みに合わせてえらんでください。
おそらくまだ毛穴は開いていないと思いますが、もし毛穴が気になるのであれば、オルビスのスムースマットベースを毛穴が気になるところに薄く伸ばしてください。
また肌の色ムラが気になるときは、コントロールカラーを使います。
これはイエローやピンク・ブルーといろいろな色に分けられていますが、もしあなたの肌が血管がすけるほど白いようであればピンクを選んでください。
一般的に日本人は黄色人種と言われ肌が黄色っぽいため、たいていの方はイエローのコントロールカラーで色ムラをカバーすることができますよ。
とくに悩みがなければ日やけど止めを使ってから、BBクリームやファンデーションを使ってください。
コンシーラーについてですが、リキッドタイプのものでじゅうぶんクマやニキビなどがカバーできるので、こちらをえらんでください。
つづいて眉メイクに必要な化粧品ですが、
・アイブロウペンシル
となります。
アイブロウパウダーは、眉の形を作っていくものです。
眉に色を入れながら、好みの形をおおまかに作っていきます。
カラーは、髪の色よりもすこしあかるめの色をえらぶとあか抜けて見えます。
またアイブロウペンシルは眉尻をスッとほそく描いたり、アイブロウパウダーをのせても色が入らない部分に色を入れていくときに使います。
つぎに挙げるのはアイメイクのアイテムです。
・アイライナー
・マスカラ
・ビューラー
が挙げられます。
アイシャドウは4色・5色とたくさん色の入っているものがありますが、色の種類が増えると使いづらくなるので、3色展開になっているものがオススメです。
カラーは、ベージュ系や茶系の色が組み合わさっているアイシャドウが使いやすいです。
アイライナーはジェルアイライナーがオススメです。
なおキャンメイクのクリーミータッチライナーは、芯の太さが1.5ミリととてもほそいので、初心者の方にも描きやすいです。
ジェルアイライナーはリキッドアイライナーとちがって、線がガタガタになっても、綿棒で上から線をなぞってぼかすことでごまかしが効きます(笑)
そのためとても使いやすいです。
ビューラーについてですが、これは資生堂から販売されているものが初心者の方には買いやすく、使いやすいです。
なおドラッグストアで買うことができます。
マスカラはウォータープルーフになっているものが汗などでも落ちにくいのでオススメです。
チークについてですが、いわゆるほおべにのことです。
チークも2色・4色と色の分かれているものがありますが、初心者の方には1色展開のものが一番使いやすいです。
ちなみにチークを買うと付属品として小さなブラシがついていますが、これはおすすめできません。
なぜかというと、ブラシの部分がほそくて小さいので、色が濃くつきやすくなるからです。
チークについてはチークブラシを買って使うことをオススメします。
さいごに口紅についてですが、これはお好きな色のものを買ってください。
ただ口紅もチークとおなじで、リップブラシを使うことをオススメします。
その理由としては、口紅を直接ぬると口の両端まで色をつけることができないので、笑ったりしたときにすこし間の抜けた表情になってしまうからです。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回ご紹介した化粧品は必要最低限のものばかりですが、これらがあればひと通りのメイクをすることができるようになります。
これらの化粧品を使いながらメイクの仕方を知っていくことで、ほかの色を使ってみたり、眉マスカラのようなさらにメイクの幅を広げる化粧品を買ってみたりと、応用が利くようになっていきます。
今からすこしずつお化粧品をそろえていって、4月からはじまる新生活にワクワクしながら、たのしい大学生活をむかえてくださいね。
ご質問などがございましたらお気軽にご相談ください。
ヘアセットやメイクのことはプロのヘアメイクアップアーティストにご相談ください。
プロが現場で行っているメイクテクニックなど
基礎の基礎からメイクの仕方を学べるオンラインレッスンを開催しています。
レッスンメニューやくわしい内容については下記をご覧ください。
Online Hair & Make-up Lesson メイクができないのではなく 方法を習っていないから分からないだけです 「youtubeのメイク動画や雑誌でメイクの仕方を調べても、[…]
エマブールの出張ヘアメイクが長年選ばれつづける理由については
ホームページをご覧ください。
Concept Make Dress-up 普段のメイクから着飾るメイクへ Make Dress-upとは 服を選んでオシャレを楽しむように、メイクを楽しみましょうという意味です。 服を買うときにどれを買おうかとワクワクしませ[…]
メイクレッスン・成人式やブライダルの前撮りなど
ヘアメイクのご依頼は下記よりお願い致します。
ご質問もお気軽にお問い合わせください。
エマブール インスタグラム
LINEアカウントID:@cep8118C