はじめまして。
わたしは大阪・堺市でヘアメイクアップアーティストとして活動をしている、「エマブール」の小川敬子です。
先月下旬のブログで、結婚式へご出席されるお母様からメイクレッスンのご依頼をいただいて京都までお伺いしたことをつづりました。
今日はその第2回目となるメイクレッスンについてご紹介したいと思います。
結婚式にご列席されるお母様の第2回メイクレッスンのため京都へお伺いしました
以前のブログにも少しつづりましたが、エマブールの対面でのヘアメイクレッスンは新型コロナウィルスの感染拡大以降、オンラインレッスンへと移行していました。
ですが、こちらのお母様のメイクレッスンから対面でのレッスンを再開する運びとなりました。
対面レッスンの再開に至った理由としては、
・新型コロナウィルスの感染症対策が緩和され、対面でのレッスン開催がしやすい状況になったため。
それについてはのちほどつづりたいと思います。
ベースメイクと眉メイクの復習へ
お客様のご自宅へ到着し、さっそくメイクレッスンを始めました。
エマブールのメイクレッスンは、ベースメイク・眉メイク・アイメイク・チーク&リップメイクと全4回のメイクレッスンに分けて行っています。
本来であれば4つの中からどれか1つのレッスンをご受講いただくようにしているのですが、今回は結婚式のお日にちが差し迫っていたこともあって、全2回のレッスンで内容を組ませていただきました。
前回ベースメイクと眉メイクのレッスンを開催したため、今回は残るアイメイクと眉メイクのレッスンとなりますが、その前に前回のベースメイクと眉メイクの復習から入りました。
エマブールのメイクレッスンでは、次のレッスンのときにかならずメイクの復習を行っています。
その理由としては、
・メイクは工程が多いので、忘れてしまっているところがないよう再度確認するため。
・メイクの仕上がりを確認することができるため。
エマブールさんはレッスンを細かく分けていることと、毎回復習をしていただけるとのことだったので、しっかりレッスンを受けてメイクができるようになりたいと思って受講しました。

復習していただけて良かったです!
今日の夜、もう1度やってみます。
アイメイクとチーク&リップメイクレッスンへ

今回のアイメイクレッスンでは、着物に映えるメイクをレッスンしました。
結婚式へご出席されるお母様のメイクのポイントとして大切なことがいくつかあります。
2.崩れにくいメイクにすること。
3.肌をマットに仕上げない。
という点です。
1つ目についてですが、披露宴においてお母様やお父様の座られるテーブルは、ご新郎ご新婦様が座られる高砂(たかさご)から一番離れた場所になります。
そのためご新郎ご新婦様がテーブルのお母様をご確認されたときに、お顔立ちが分かるようメイクをしなければなりません。
とはいえメイクを濃くして派手にするのは禁物です。
今回のメイクレッスンでは通常のアイメイクに加え、ナチュラルなのに目がぱっちりと大きく見えるアイメイクの仕方をレッスンしました。
アイメイクのポイントはビューラーとアイラインの引き方にあるのですが、

でも、こんなにまつ毛が上がったことがないですし、こんなに上がることにもビックリです!
目がすごくパチッとして大きくなってすごくうれしいです♪
と、鏡をのぞきこみながらうれしそうにおっしゃってくださっていました。
2つめはベースメイクの部分になりますが、着物で長時間過ごしているとふだん着慣れないことや、室内が空調で暖められていることもあって汗をかきやすくなります。
また披露宴中は多くの方がごあいさつに来られることもあるため、なかなかお化粧直しに席を立つことができなかったりもします。
そのためベースメイクを崩れにくく作っておくことが大前提になります。
前回のベースメイクレッスンのときにその方法をレッスンしたのですが、復習のときにしっかりとできておられたのでとても安心しました。
そして3つめ。
昔の和装のメイクはツヤ感を消してマットに仕上げる必要がありましたが、今はツヤ肌が流行っているため、わたしは自然なツヤ感を出すことを大切にしています。
また肌にツヤ感がある方が若々しい印象にも仕上がります。
肌のツヤ感の出し方については、チーク&リップメイクのときに効果的なハイライトの使い方を練習しました。
今はハイライトもパウダーだけでなく、スティックタイプやクリームタイプとさまざまなものが販売されています。
それらの中から和装に合うハイライトを使って、自然な立体感とツヤ感の出る仕上がりを練習しました。
お母様から、

ツヤのある方が肌がきれいに見えるし、若く見えますよね。
教えていただいていなければ、マットに仕上げて行くところでした。
と、おっしゃられていました。
和装のメイクについて調べてみると、今も肌はマットに仕上げるという風に出てくることが多いのですが、メイクはトレンド感も大切なので、そのときの流行りに合わせてメイクをすることが好ましいです。
そのためわたしは黒留袖のメイクだけでなく、成人式のメイクにおいてもツヤを出して仕上げることが多いです。
Hair & Make : Yukiko Ogawa(AimaBle)
結婚式当日のお母様からのご感想について
結婚式が終わられたあと、お母様からメイクレッスン後のメイクについてご感想をいただくことができました。
無事、終わりました。
息子の式は良い式でしてまさか自分が泣いてしまうとは。自分にびっくりしています。
メイク頑張ってできたのも小川さんのお陰です。
感謝感謝です。
ありがとうございます。
結婚式もなければメイクレッスンを受けることもなかったですし、小川さんとの出会いもなく、メイクの学びもなく。
ほんと学びも出会いも感謝です。
小川さんサポートありがとうございます。
と、とても温かいお言葉を頂戴することができ、感謝の気持ちでいっぱいです(涙)
オンラインのメイクレッスンは価格を安く押さえてレッスンを受けていただくことに尽きますが、対面レッスンはメイクの仕方や、メイクブラシ・手の使い方を体感しながら学んでいただくことができる点に良さがあるということをあらためて実感しました。
そのこともあって今回から対面でのメイクレッスンを再開することに決めたのですが、今後はお客様のご希望に合わせてオンラインと対面のどちらのレッスンもご受講いただけるようになりました。
もしあなたがメイクの仕方が分からなかったり、悩んでいることがございましたら、お気軽にエマブールへご相談いただけるとうれしいです。
これからもヘアメイクの現場で技術をご提供させていただきながら、現場で培った技術をレッスンでお伝えして参ります。
☆
☆
対面ヘアメイクレッスンを再開いたしました。
効果的なお化粧品の使い方~あなたに合ったメイク方法など、
基礎の基礎からメイクの仕方を学べるオンラインヘアメイクレッスンを開催しています。
また巻き髪の作り方や、お子さんのかわいいヘアアレンジの仕方もレッスン開催しております。
レッスンメニューやくわしい内容については下記をご覧くださいませ。
Online Hair & Make-up Lesson メイクができないのではなく 方法を習っていないから分からないだけです 「youtubeのメイク動画や雑誌でメイクの仕方を調べても、[…]
エマブールの出張ヘアメイクが長年選ばれつづける理由については
ホームページをご覧ください。
Concept Make Dress-up 普段のメイクから着飾るメイクへ Make Dress-upとは 服を選んでオシャレを楽しむように、メイクを楽しみましょうという意味です。 服を買うときにどれを買おうかとワクワクしませ[…]
ヘアメイクレッスンのご予約やご質問は下記よりお願いいたします。
エマブール インスタグラム
LINEアカウントID:@cep8118C