ヘアメイクアーティスト・エマブールの小川敬子です。
当方が撮影でお世話になっているカメラマンさんが作品制作をされることとなり、そのヘアメイクを担当させていただけることとなりました。
今回は60歳以上の方をモデルとした撮影となっており、社交ダンスをテーマとした撮影です。
モデルになってくださった方々はじっさいに社交ダンスをされている方とおうかがいをしていたので、私も事前に社交ダンスのヘアメイクを調べてから撮影にのぞみました。
社交ダンスのヘアメイクといえば、杉本彩さんやキンタロー。さんのように舞台用のしっかりとしたメイクで、髪もかなりぴっちりとタイトに仕上げるイメージでしたが、モデルになってくださったお2人はそこまでしっかりとヘアメイクをされているようではなかったので、当日お会いしたときにどこまでヘアメイクをさせていただいても大丈夫なのかということをおうかがいしながら仕上げていきました。
メイクは女性の方が時間がかかるため女性からヘアメイクに入りました。
撮影日の前からすこしヘアメイクをすることに気おくれされている部分があるとおうかがいいしていたのですが、とても奥ゆかし方で
と、メイクをご自身でして来てくださっていました。
リラックスして撮影を楽しんでいただきたいという思いがあったので私の方から、
「もしよろしければこのような機会ですので1からメイクを体験されてみませんか?」
と、やんわりとお声をかけさせていただくと、
「良いんですか?」
と申し訳なさそうにされながらもメイクを任せていただくことができたので、メイクを落とさせていただいて、スキンケアからていねいにヘアメイクをしました。
美容師さんに髪をカットしてもらったりと髪型をセットしてもらう機会は人生の中で何度もありますが、メイクをして髪をととのえてという機会はほとんどないと思います。
ご自分のメイクが好きであったりする場合などにはお直しだけにさせていただくのですが、今回は撮影であることと、なによりもご本人様が申し訳なく思われてのことだとおうかがいしたため、ご相談をさせていただきました。
髪型とメイクがととのうと一気に表情が変わられて、とてもあかるい笑顔をうれしそうに見せてくださいました。
(お話させていただいてほんとうに良かった。)
と私もつよく思うばかりでした。
私が男性のヘアメイクに入っている間に女性の撮影がはじまりました。

社交ダンスのヘアメイクと聞くととてもしっかりとした濃いメイクを想像しますが、女性モデルさんは大会のときは普段のメイクよりもすこしだけメイクを濃くするくらいであるとおうかがいしたので、しっかりとした社交ダンスのメイクではなく、はなやかでお上品に見えるようなメイクに仕上げました。
お越しになられたときに気おくれされていた姿とは真逆の、凛としたたたずまいで撮影に臨まれていました。

今回のメイクで社交ダンスらしさを表現するためにしたメイクのポイントが「ダブルライン」です。
外国人のように堀のふかい目元にするため、まぶたのくぼみの部分に影を入れるメイクテクニックですが、もともとの目元の形をいかして自然なダブルラインに見えるようメイクにしています。

ダブルラインを入れていることで目元の立体感がひきたつため、はなれた位置から撮影をしてもしっかりと目元の印象が分かるようになります。
オペラなどの舞台用メイクにもおなじことが言えるのですが、とおくから見られることが前提である場合のメイクは、はなれた場所から見てもはっきりとお顔だちがわかることがとても大切です。
女性モデルさんの撮影がおこなわれているあいだに男性モデルさんのヘアメイクに入っていました。
意外だったことが、男性モデルさんの方がヘアメイクをとてもたのしみにしてくださっていたことです(笑)
今でこそメンズメイクも認知度が上がってきていますが、それでもまだ日常的にメイクをされている男性はとてもすくないです。
ことさらシニア世代の方ともなると嫌がる方が多いと思っていたのでとても意外でしたが、たのしみにしていただけていることがそれ以上にうれしかったです。

ベースメイクは肌の質感をそこなわないよう自然に仕上げていますが、女性モデルさんとの対比で男性らしさをしっかりと出すために立体感をつけてメリハリをプラスしています。
そして今回のメイクではアイメイクもしています。
影をつけすぎると『メイクしてます感』が出すぎるため、そうならないようひかえめに仕上げています。
このさじ加減がむずかしく、プロとしての力量が問われる部分の1つでもあります。
男性モデルさんから、
「目も化粧すると顔がハッキリするもんやなぁ!」
とうれしそうにおっしゃってくださっていました。

はなれた位置からの写真をご覧いただくとよりいっそうメイクの仕上がりが分かるようになります。
顔の立体感
目の力強さ
皆さんが毎日するメイクにもおなじことがいえるのですが、メイクをするときは1度鏡をはなしてはなれた位置から全体的な見え方を確認するようにしてみてください。
眉の左右の太さやチークの濃さなどはなれた位置から確認することで、左右がちがっていると目立って見えるようになるのでバランスをとりやすくなります。

ヘアセットはつよいセット力のあるジェルを使って固めていますが、ウェットな質感でありながらもベタッとした感じはなく、紳士的な雰囲気が出るように仕上がります。
髪型も気に入っていただけてとてもうれしいです。
撮影のあいだもたのしくお過ごしいただくことができて私もとてもうれしかったですし、たくさんお話をさせていただいたことで社交ダンスへの知識も広がって勉強にもなりました。
たのしくすてきな皆さまと撮影でごいっしょさせていただけたことに心より感謝いたします。
ご依頼をいただき誠にありがとうございました。


Photo&Clinet: Miki Uehata(2 of sound photograph)
Hair&Make: Yukiko Ogawa(AimaBle)
ヘアメイクのことはプロのヘアメイクアップアーティストにご相談ください。
エマブールの出張ヘアメイクが18年間選ばれつづける理由についてはホームページをご覧ください。
Concept “美容サロンがあなたの玄関先へ!” 幸せと笑顔を届ける出張ヘアメイク AimaBleはフランス語で “丁寧“、“心のこもった“という意味があります。 ヘアメイクを通じて 『たくさんの人たち[…]
プロが現場で行っているメイクテクニックなど
基礎の基礎からメイクの仕方を学べるオンラインレッスンを開催しています。
印象的な目元になるアイメイクなど、その人のお顔立ちに合わせたメイクを学ぶことができます。
メイクでお悩みのある方はレッスンメニューをご覧ください。
Online Make-up Lesson 楽しく学び
自信を取り戻すメイクレッスン年齢を重ねるごとにキレイになることをあきらめたり、メイクの仕方が分からず自信を持てない方々が多くいらっしゃいます。そんな方々ひとりひ[…]
プロフィール撮影・成人式やブライダルの前撮り、ヘアメイクレッスンなど、
ヘアメイクに関するご依頼は下記よりお問い合わせねがいます。
ご質問もお気軽にお問い合わせください。
エマブール インスタグラム
LINEアカウントID:@cep8118C