ヘアメイクアーティスト・エマブールの小川敬子です。
オミクロン株の感染が日を追うごとにとても増えています。
1都10県ではまん延防止等重点措置の適用が発令される方向となり、わたしが住んでいる大阪もおなじ措置がとられるようになりそうです。
このまま感染の拡大が進めば、また緊急事態宣言が発令されるかもしれません。
2020年からはじまったコロナ禍。
たびたび発令される緊急事態宣言は経済が立ちゆかなくなってしまいます。
そのなかでも大きく影響が出るサービスの1つとして挙げられるのが、結婚式や成人式といったお祝いごとのイベントです。
たくさんの人が集まる結婚式はのきなみ延期となったり、家族だけの集まりになったりと、規模を小さくした開催となることが多くなります。
また2021年度の成人式は緊急事態宣言の発令により、延期や中止となる自治体があいつぎました。
たび重なる緊急事態宣言の発令によって、中止や延期をよぎなくされるこれらのお祝いごとで注目を集めているのが、前撮りと後撮りです。
今日は前撮りと後撮りはどちらをおこなうほうが良いのかや、後撮りのメリットについてご紹介していきたいと思います。
それではさっそくご紹介していきます。
前撮りや後撮りはどのような理由で撮影をするのかについて
前撮りや後撮りとは、結婚式や成人式当日の前か後に時間をとって、結婚式場や思い出の場所、また日本庭園などといった場所で、ウェディングドレスや振袖などを着た写真の撮影をすることをいいます。
この前撮りや後撮りをする理由としては、
・ふだんなかなか着る機会のない衣装を着て、形としてのこしておきたい
・自分や家族との思い出の時間として、うつくしくのこしたい
など、さまざまな思いを持って撮影をご希望される方が多いです。
わたしは結婚式や成人式といったお祝いごとのヘアメイクに18年たずさわっていますが、結婚式や成人式当日は水が流れるように時間の流れがとても早く、撮影したい場所やイメージで撮影をすることができません。
ですが前撮りや後撮りをおこなうことで、ご本人が希望される場所やイメージでたくさんの写真を撮影をすることがかなうようになります。
Hair & Make : Yukiko Ogawa (AimaBle)
このような理由から近年、結婚式や成人式は前撮りや後撮りをおこなう方がとても多くなっています。
ところが結婚式や成人式の写真撮影を検索していると、圧倒的に前撮りの表示が多く出てくると思います。
では後撮りよりも前撮りをするほうが良いのでしょうか。
前撮りと後撮りとではどちらをおこなうほうが良いのかについて
結婚式や成人式の前撮りや後撮りに、どちらがおすすめと言うことはありません。
なぜならば、撮影することのできるタイミングが人によってちがうためです。
わたしは過去に結婚式場でブライダルヘアメイクをおこなっていましたが、そのころも後撮りよりも圧倒的に前撮りをご希望される方が多かったです。
その理由としては、
・結婚式が終わったあとは新婚旅行へいったりと、いろいろな予定が入っていて時間がとれないため
・結婚式後はゆっくりとした時間を過ごしたい
というものが多いです。
成人式の前撮りが多い理由としては、
この理由が圧倒的に多くなります。
先日のブログで成人年齢が引きさげられることによって、成人式の対象年齢が変わるのかどうかについてご紹介をしましたが、多くの自治体がいままでとおなじ20歳を対象に成人式が開催されるのも、就職活動や受験がひかえていることが一番の大きな理由になっています。
では、後撮りはどのような理由でおこなわれるのでしょうか。
結婚式や成人式の後撮りをする理由について
ここ数年、結婚式や成人式の後撮りをする方が増えてきています。
とくに増えているのが成人式の後撮りです。
その一番の理由となっているのが、新型コロナウィルスによる緊急事態宣言の発令や感染への不安です。
いまはオミクロン株という、とても感染力の高い新型コロナウィルスに感染する人が非常にふえています。
ワクチンや薬も開発が進んでいますが、まだあまり解明のされていないウィルスであるため、感染への不安をかかえている方が非常に多いです。
また緊急事態宣言の発令によって、結婚式や成人式が中止や延期になってしまわれた方が多くおられますが、急いで前撮りをするよりも、感染リスクの少ない安全な時期に撮影したいということで後撮りを希望される方もおられます。
このほかに後撮りをご希望される理由としては、
・妊娠していることが分かった
・当日がとてもたのしかったので撮影をして形に残したいと思うようになった
というものもあります。
とくに成人式の後撮りをご希望される方の多くは、成人式当日がとてもたのしかったからという理由が多いです。
また成人式当日は仕事で休むことができなかったため、写真だけでも残したいという気持ちから撮影をご希望される方も多くおられます。
では後撮りをするメリットとはどのようなことがあるのでしょうか。
後撮りをするメリットについて
結婚式や成人式の後撮りをするメリットは、
・いつ撮影をしても良い
・結婚式や成人式当日の経験をいかし、撮影イメージを固めて撮影をすることができる
という点が挙げられます。
ウェディングドレスや振袖はレンタルされる方も多く、結婚式や成人式後は衣装屋さんに返却しなければなりません。
またご購入されていた場合でも、あまり着る機会を持つことができません。
その点、後撮りであれば気に入ってレンタルをしたり購入した衣装をもう一度着る機会を持つことができるようになります。
そして一番のメリットとしては、撮影の時期を問わないということです。
たとえば、お子さんが生まれてからお子さんとごいっしょにドレスを着て撮影をすることができたり、就職する前の記念として振袖を着て撮影をすることができます。
前撮りは結婚式や成人式の当日よりも前に撮影をおこなうた、撮影までの期限があるていど決められていますが、後撮りはその期限がないため、撮影をしたいタイミングで撮影できることが最大の魅力になります。
まとめ
インターネットなどで調べると前撮りのほうがたくさん出てくるため、するのであれば前撮りのほうが良いように思われるかもしれませんが、前撮りのほうが良いということはありませんし、後撮りはいけないということもありません。
すべてはご自身が撮影をしたいタイミングで決めていただいて大丈夫です。
わたしも今年は前撮りだけではなく後撮りの出張ヘアメイク依頼をいただいていますが、
とたのしい時間をたくさんお過ごしいただけるよう、しっかりと務めていきたいです。
エマブールでは成人式前撮りのヘアメイクを承っております。
1日1組様限定のため新型コロナウィルス感染のリスクを抑えることも可能です。
成人式前撮り用ヘアメイクの詳細や価格については下記をクリック下さい。
1日1組様限定で結婚式前撮り・フォトウェディングのヘアメイクを承っております。
1日1組様限定のためコロナ感染のリスクをおさえることができます。
ブライダルヘアメイクの詳細や価格については下記よりご高覧ください。
AimaBle Wedding 自信を持って笑顔でお過ごし頂ける1日をご提供しております 「このたびはご結婚、まことにおめでとうございます。」 はじめまして。 わたしは大阪・堺市で[…]
プロフィール撮影・成人式やブライダルの前撮りなどヘアメイクのご依頼は下記よりお願いいたします。
ご質問もお気軽にお問い合わせください。
エマブール インスタグラム
LINEアカウントID:@cep8118C