ベースメイクレッスン

はじめまして。
わたしは大阪・堺市でヘアメイクアップアーティストとして活動をしている、「エマブール」の小川敬子です。

 

3月からオンラインでのメイクレッスンを受講してくださっているお客様から、ベースメイクレッスンの受講依頼もいただくことができ、先日マンツーマンレッスンを開催させていただきました。

レッスンへのお問い合わせを一番最初にしてくださった折に、「自分に似合うメイクが分からないので普段はノーメイクで過ごしてます」とおうかがいしていたので、ベースメイクに必要なお化粧品をお持ちであるかどうかをご質問したところ、

 

お客様
ベースメイクに関してですが、基本いつも日やけ止めを塗るていどなので、レッスンを機にベースメイク用品をそろえたいなと考えています。
いろいろ種類があるので、よく分からず日やけ止めで済ませてしまっているのが現状です。
なにかおすすめなどあれば教えていただければうれしいです。

とご連絡をいただいたので、ベースメイクをするときにあると便利なお化粧品や、わたしが仕事で使っているお化粧品をご案内させていただきました。

ベースメイク用のお化粧品だけでなく、ほかのポイントメイク用のお化粧品も、さまざまな種類がいろいろなメーカーさんから販売されているので、なにをそろえれば良いのかや、どのようなお化粧品があなたに合っているのかが分からなかったりしますよね。

お化粧品売り場のビューティー・カウンセラーさんに聞いてみるのも良いのですが、よくわからないままお化粧品を買ってしまうのも不安の種になるかもしれません。

わたしはオンラインレッスンだけでなく、出張ヘアメイクのときも一番に「お客様に安心してヘアメイクやレッスンを受けていただけること」を大切にしているので、ささいなことかもしれませんが、先にオススメのお化粧品をご案内させていただくことで、安心してレッスンをご受講いただけたらとてもうれしいと思っています。



そしてベースメイクレッスン当日を迎えました。

ベースメイクレッスン

この日はレッスンを行う前に、お客様とのプライベートなお話でおおいに盛り上がりました♪
というのも、ベースメイクレッスンの受講希望のご連絡のさい、5月から留学をされるとうかがっていたからです。

どちらへ留学をされるのかや、留学先でなにをされるのかをお話ししてくださったのですが、これから先の明るい展望をおうかがいして、わたしもとてもうれしく明るい気持ちになりました。
お客様とこのようにいろいろなお話ができることも、レッスンの楽しみの1つでもあったりします。

もうすこしお話をしたい気持ちにかられながらも、肝心のベースメイクレッスンに入らせていただきました。
こちらがメインですもんね。

 

エマブールのベースメイクレッスンでは、

1.お顔の筋肉の流れ
2.化粧下地とBBクリーム・ファンデーションのちがい
3.ベースメイクの仕方

を学んでいただきます。

レッスンなので技術を学んでいただくことが大切ですが、その技術を理解して習得していただくためには理論や知識も必要です。
そのためエマブールのレッスンは、いきなり技術から始めるのではなく、お化粧品や専門用語、なぜそのようにメイクをするのかという理論の説明を大切にしています。

 

ベースメイクレッスンではまずはじめに、お顔の筋肉の流れについて説明をしています。

人のからだには筋肉がありますよね。
この筋肉の流れを意識しながら化粧下地やファンデーションを塗ることで、メイクをしながら筋肉をリフトアップさせることができるようになります。

化粧下地やファンデーションを塗るときは、適当にお顔全体にこれらを伸ばしてしまいがちですが、筋肉の流れに逆らって塗ると、ほうれい線などのシワを深くしてしまったり、顔をたるませてしまったりと、自分で老け顔を作ってしまいます。

ただメイクをするのではなく、メイクをしながらエイジングケアをし、いくつになっても若くうつくしくいられるために、最初にこのことについてていねいに説明をすることからレッスンを始めるようにしています。

 

つづいてはお化粧品の説明です。

意外にも、化粧下地をなぜ使う必要があるのかをご存じでなかったり、乳液のあとすぐにファンデーションを塗っている方がいらっしゃったりします。
そのため、化粧下地を使う理由やどのようなものをえらべば良いのか、それによってファンデーションを使うとどのようになるのかをくわしく説明していきます。

わたしたちヘアメイクアップアーティストは、ファンデーションよりも化粧下地えらびを重要視しています。
なぜならば、ツヤを出したりくすみを消したりなどの肌のなやみを解消したり、肌をうつくしくする効果をあたえてくれるのが化粧下地の役割だからです。

レッスンを始める前に、お客様にご準備いただいたベースメイクコスメ(=お化粧品)を見せていただいたのですが、留学のご準備がいそがしく、ファンデーションしかそろえることができなかったとおうかがいしたので、今回は化粧下地の代わりに日やけ止めを使ってレッスンをおこなうことにしました。

そのため今後化粧下地を購入されるときのことを考えて、お客様の肌にオススメの化粧下地と、なぜその化粧下地がおすすめなのかを説明しました。

 

そしていよいよベースメイクのレッスンがはじまります。
レッスンではじっさいに、お客様のお顔にメイクをしていきます。

意外と知らない化粧下地やファンデーションの適量を説明し、手に取っていただきます。
つづいて化粧下地を指に取っていただき、お顔にのせたら指でのばしていただきます。
このときにどの指を使って、どこまで・どのように伸ばすのかをくわしく説明をしながらメイクをしていただきます。

ちなみにスポンジではなく、指を使って化粧下地やファンデーションを塗っていく理由としては、指の方が摩擦が少なく、肌への負担がかからないためです。

つぎにファンデーションを手に取り、肌へ伸ばしていきます。
このときも化粧下地とおなじように伸ばしていくのですが、立体感を出していきたいため、化粧下地とはすこしだけ塗り方を変えて伸ばしていきます。

本来であればコンシーラーを使って、目の下のクマやニキビなどのカバーメイクをレッスンするのですが、コンシーラーをお持ちでないことと、まだ20代とお若く肌トラブルがほとんどない方であるため、ファンデーションでできるクマやニキビのカバーメイクをレッスンしました。

ファンデーションでカバーメイクをすると聞くと、意外に思われるかもしれませんが、ファンデーションは本来、うすいシミやニキビなどを隠すだけのカバー力があります。
そのため上手く使えば、ファンデーションだけで肌のトラブルをカバーすることが可能になります。

そして最後にフェイスパウダーの使い方について説明をしていきました。
フェイスパウダーはここ数年、ツヤ肌メイクの流行で使うことがとても少なくなっていますが、化粧崩れを防ぐ効果を持っています。

フェイスパウダーがなぜ化粧崩れを防ぐのかを説明し、つぎにどのようにして使えばより効果的に化粧崩れを防ぐことができるのかについて使い方を説明していきました。

フェイスパウダーはアイメイクのよれを防ぐときにも効果的です。
その効果的な使い方については当ブログの過去記事、パンダ目にならないアイメイクの方法と化粧品についてをご高覧ください。

 

ベースメイクが仕上がり、鏡を少しはなした位置からお顔全体をご覧いただきました。

 

お客様
スッピンとぜんぜんちがいますね。
肌がすごくキレイになりました♪

と、うれしそうにおっしゃってくださいました。

ベースメイクがキレイに仕上がると、肌がつるんとなめらかにうつくしくなります。
このような状態になるととてもうれしいですよね♪

 

そして最後に前回の復習として、眉メイクとアイメイクを仕上げていただきました。
ふだんからきちんとメイクを練習していただけていることが伝わってくるほど、とてもキレイにメイクを仕上げてくださいました。

メイクは技術なので、毎日つづけることでどんどん上達していきます。
そしてそのぶん、どんどんキレイになっていきます♪

 

ベースメイク・眉メイク・アイメイクの仕上がったお顔をもう一度鏡でご覧いただくと、

 

お客様
眉とアイメイクだけでもメイクをしているのが伝わりますが、ベースメイクをするとメイクした感が一気に上がりますね。
メイクって、どれか1つするだけではダメなことがよく分かりますね。

と、鏡を間近にのぞき込みながらおっしゃられていました。

肌はお顔の中で一番広い面積を占めているので、ベースメイクがキレイに仕上がると、ほかのポイントメイクがよりうつくしく映えます。
これがベースメイクが「肌の土台」といわれる理由です。
今回のレッスンで、このことを実感いただけたことはとても良かったです。

 

レッスン終わりに、レッスン受講のお礼と、留学を楽しんできてくださいとお伝えしたのですが、

 

お客様
ベースメイクを初めて教えていただいてとても勉強になりました!
小川さんとお話ししながらレッスンを受けれてとても楽しかったです!
また帰国したさい、ぜひまだ受けていないレッスンも受講させてください。

小川さんとご縁ができてほんとうに良かったです!
またお話しできる日を楽しみにしております♪
ありがとうございました。

と、とてもうれしいお言葉をいただいて、涙が出そうになるのをグッとこらえました。
だって、次回またお会いできるわけですから笑顔でお見送りしないと。

 

レッスンを通じてお客様といろいろなお話をさせていただくことができて、わたしもとても楽しかったですし、ご縁に感謝の気持ちでいっぱいです。

次回のレッスンは来年になりそうですが、最後のチークとリップのメイクとごいっしょにトータルメイクの復習をしながら、留学のお話などたくさんお話をして、楽しい時間をごいっしょしたいと思います。

なによりも、留学先でのステキな時間と明るい未来を心よりお祈りしております。
この度も楽しいお時間をごいっしょさせていただき、誠にありがとうございました。



あなたに合ったヘアメイクの仕方を教えます♪

効果的なお化粧品の使い方~あなたに合ったメイク方法など、
基礎の基礎からメイクの仕方を学べるオンラインレッスンを開催しています。
また、巻き髪の作り方やお子さんのかわいいヘアアレンジの仕方もレッスン開催しております。
レッスンメニューやくわしい内容については下記をご覧ください。

関連記事

Online Hair & Make-up Lesson   メイクができないのではなく 方法を習っていないから分からないだけです   「youtubeのメイク動画や雑誌でメイクの仕方を調べても、[…]

オンラインヘアメイクレッスン

 

エマブールの出張ヘアメイクが19年間選ばれつづける理由については
ホームページをご覧ください。

関連記事

Concept Make Dress-up 普段のメイクから着飾るメイクへ Make Dress-upとは 服を選んでオシャレを楽しむように、メイクを楽しみましょうという意味です。 服を買うときにどれを買おうかとワクワクしませ[…]

成人式ヘアメイク

 

オンラインヘアメイクレッスンのご予約やご質問は下記よりお願いいたします。

 

エマブール インスタグラム
LINEアカウントID:@cep8118C

ベースメイクレッスン
最新情報をチェックしよう!

出張ヘアメイク「AimaBle」

大阪・兵庫・京都など、関西圏を中心に出張ヘアメイクを行っているフリーランスの『AimaBle』(エマブール)です。 全国への出張ヘアメイクやオンラインヘアメイクレッスンのご予約も承っております。

CTR IMG